職位 | 氏名 | フリガナ | 担当授業 |
---|---|---|---|
准教授 | 井上 景 | イノウエ タカシ | 博士前期課程担当 博士後期課程担当 前期課程:地域子育て支援特殊講義 後期課程:地域子育て支援特殊研究 |
教授 | 太田 貞司 | オオタ テイジ | 博士前期課程担当● 博士後期課程担当● 前期課程:地域包括ケア論特殊講義、他 後期課程:地域包括ケア論特殊研究、他 |
教授 | 片山 優美子 | カタヤマ ユミコ | 博士前期課程担当● 博士後期課程担当● 前期課程:ソーシャルワーク論特殊講義、他 後期課程:保健・医療福祉論特殊研究、他 |
教授 | 黒木 保博 | クロキ ヤスヒロ | 博士前期課程担当● 博士後期課程担当● 前期課程:社会福祉援助総論特殊講義、他 後期課程:社会福祉援助総論特殊研究、他 |
教授 | 小長井 賀與 | コナガイ カヨ | 博士前期課程担当● 博士後期課程担当● 前期課程:司法福祉論特殊講義、他 後期課程:司法福祉論特殊研究、他 |
教授 | 三本松 政之 | サンボンマツ マサユキ | 博士前期課程担当● 博士後期課程担当● 前期課程:多文化共生論特殊講義、他 後期課程:福祉社会学特殊研究、他 |
准教授 | 塩津 博康 | シオツ ヒロヤス | 博士前期課程担当● 博士後期課程担当 前期課程:精神保健福祉論特殊講義、他 後期課程:精神保健福祉論特殊研究 |
教授 | 繁成 剛 | シゲナリ タケシ | 博士後期課程担当 後期課程:住環境福祉論特殊研究、他 |
教授 | 鈴木 忠義 | スズキ タダヨシ | 博士前期課程担当● 博士後期課程担当● 前期課程:生活困窮者支援特殊講義、他 後期課程:生活困窮者支援特殊研究、他 |
准教授 | 鈴木 由美子 | スズキ ユミコ | 博士前期課程担当 前期課程:保健・医療福祉論特殊講義、他 |
准教授 | 相馬 大祐 | ソウマ ダイスケ | 博士前期課程担当 博士後期課程担当 前期課程:障害者地域支援特殊講義 後期課程:障害者地域支援特殊研究 |
准教授 | 羅 珉京 | ナ ミンキョン | 博士前期課程担当 前期課程:社会福祉学特殊講義 |
研究科長 | 中村 英三 | ナカムラ エイゾウ | 博士前期課程担当● 博士後期課程担当● 前期課程:福祉マネジメント論特殊講義、 後期課程:福祉マネジメント論特殊研究、他 |
准教授 | 新田 さやか | ニッタ サヤカ | 博士前期課程担当● 前期課程:地域福祉論特殊講義、他 |
教授 | 藤井 博之 | フジイ ヒロユキ | 博士前期課程担当● 前期課程:社会福祉学特殊講義 |
教授 | 古川 孝順 | フルカワ タカヨシ | 博士後期課程担当● 後期課程:社会福祉原論特殊研究、他 |
教授 | 矢野 亮 | ヤノ リョウ | 博士前期課程担当● 博士後期課程担当 前期課程:福祉政策論特殊講義、他 後期課程:福祉政策論特殊研究、他 |
※表の●印は、論文指導担当教員。学部と大学院で職位が異なる場合があります。
職位 | 氏名 | フリガナ | 担当授業 |
---|---|---|---|
准教授 | 飯塚 秀彦 | イイヅカ ヒデヒコ | 修士課程担当 学校教育学特殊講義 |
准教授 | 井上 景 | イノウエ タカシ | 修士課程担当 発達支援学特別演習、他 |
准教授 | 遠藤 忠 | エンドウ タダシ | 修士課程担当● 人間行動発達論特殊講義、他 |
教授 | 片岡 道有 | カタオカ ミチアリ | 修士課程担当● 発達支援学特別演習、等 |
助教 | 亀倉 大地 | カメクラ ダイチ | 修士課程担当 修士論文指導、他 |
教授 | 小林 万洋 | コバヤシ カズヒロ | 修士課程担当 医療心理学特殊講義、他 |
准教授 | 佐藤 修哉 | サトウ シュウヤ | 修士課程担当● 学校心理学特殊講義、他 |
教授 | 繁成 剛 | シゲナリ タケシ | 修士課程担当● 福祉支援工学特殊講義、他 |
准教授 | 相馬 大祐 | ソウマ ダイスケ | 修士課程担当● 発達支援学特殊講義、他 |
教授 | 丹野 傑史 | タンノ タカヒト | 修士課程担当● 特別支援教育学特殊講義、他 |
教授 | 早坂 淳 | ハヤサカ ジュン | 修士課程担当● 学校教育学特殊講義、他 |
教授 | 古川 孝順 | フルカワ タカヨシ | 修士課程担当● 福祉政策論特殊講義、他 |
※表の●印は、論文指導担当教員。学部と大学院で職位が異なる場合があります。