
准教授
青木 雄一
アオキ ユウイチ
所属 |
社会福祉学部、大学院 総合福祉学研究科 総合福祉学研究科発達支援学専攻 |
---|---|
学位 |
修士(教育学) |
研究テーマ |
自閉スペクトラム症児の共同注意発達向上アプローチ ー遊びの指導における人的・物的環境に着目してー、自閉スペクトラム症児のVOCAを用いた語用論的なコミュニケーションの発達支援ー機能的な他者の注意の確保に着目してー |
研究 |
自閉スペクトラム症児、共同注意、情動調整、協同活動、VOCA、共同行為ルーティン、スクリプト、SCERTSモデル |
研究詳細 |
ゼミナール内容
教材・教具作りを通した特別支援学校教師としての指導力の向上
地域の特別支援学校、小・中学校の特別支援学級を対象に、児童生徒のニーズに応じて教材・教具を作成し、実際の授業等で活用してもらいます。
研究内容
自閉症スペクトラム症児への社会コミュニケーション・情動調整の発達支援
文献を読み、自閉スペクトラム症児の社会コミュニケーションや情動調整に関する見方・考え方を学び、地域の学校の児童生徒を対象に実際に実態把握や発達支援を行う
高校生へのメッセージ
生きた学び
理論と実践を往還した学びは一生物の力です。ここにはその環境がありますよ。
総合福祉学研究科について
研究受入れ可能内容
自閉スペクトラム症児の社会的コミュニケーション、情動調整に関する発達支援
自閉スペクトラム症児の中核的な課題である 社会コミュニケーションと情動調整について、 実際にシングルケースデザインを用いて臨床指導を行う 過程で指導・支援の有効性を検証していきます。