本文へ移動

教員紹介

准教授

鈴木 由美子

スズキ ユミコ

所属

社会福祉学部、大学院 総合福祉学研究科

総合福祉学研究科社会福祉学専攻博士前期

学位

修士(福祉マネジメント)

研究テーマ

保健医療ソーシャルワーカー養成教育に関する研究、難治性疾患(スモン)を抱えた方の生活困難および支援に関する研究

研究
キーワード

保健医療福祉、ソーシャルワーク、スモン、社会福祉実習教育

研究詳細

ゼミナール内容

ミクロ・メゾ・マクロのソーシャルワーク

病院や社会福祉協議会、地域包括支援センターなどでフィールドワークを行い、ゼミ内でディスカッションしています。机上の知識だけでなく、実際の現場に触れて当事者の方から学ばせていただくことを基本のスタンスとしています。

研究内容

医療現場における支援のあり方を学ぶ

医療の現場で生じる生活上の問題を解決するために、専門職との交流をはじめ、医療ソーシャルワーカーの事例を研究します。社会福祉の視点から、患者とその家族が抱える経済的・心理的・社会的問題に対する支援を学びます。経験を積み上げて、ソーシャルワーカーとしての力をつけていくことが目標です。

大学生による被災地支援活動

能登半島地震の災害ボランティア活動を通して、福祉を学ぶ大学生による災害支援を考察しています。

高校生へのメッセージ

ソーシャルワークを学ぼう!

私たちの暮らしは、お互いの支え合いで成り立っています。手助けが必要な人々、その背景を理解して、専門的な支援を行うソーシャルワーカーについてともに学びましょう。

総合福祉学研究科について

研究受入れ可能内容

保健医療ソーシャルワーク実践に関わる研究

当事者の権利擁護、多職種連携、退院支援と医療・介護連携、スーパービジョン体制