グローバルナビゲーションへ

本文へ

バナーエリアへ

フッターへ




ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

2023.12.3
【社会福祉学部】矢野ゼミナールが、公共政策フォーラム 2023 in 信州上田実行委員会長賞を受賞しました
2023.12.1
【受験生の皆さんへ】試験当日の駐車場と会場下見について
2023.12.1
【中国語教育】「長野県&雲南省大学生交流事業」のため、学生が県庁を訪問しました
2023.12.1
【社会福祉学部】片岡ゼミ 城南地区「子どもわいわい会議」に参加しました
2023.12.1
【インターンシップ】インターンシップ報告会(2日目)を開催しました!
2023.11.30
長野大学教育改革シンポジウムを開催しました
2023.11.30
【環境ツーリズム学部】2022年度卒業論文が学術研究団体(日本観光研究学会)の査読審査に合格
2023.11.30
【企業情報学部】増成ゼミ『デザインの発創展』12月16(土)-17(日)開催
2023.11.30
【企業情報学部】森ゼミナールが「企業イノベーションプロジェクト」(2023)を推進中(地元企業のイノベーションに向けたコンセプト発表会を実施)。
2023.11.29
【淡水生物学研究所】浜名湖と八丈島で下りウナギの人口衛星タグによる調査を行いました!
2023.11.24
【インターンシップ】インターンシップ報告会(1日目)を開催しました!
2023.11.24
【社会福祉学部】長野大学バレーボール部のスポーツを通じた地域貢献活動
2023.11.22
学長が長榮大学(台湾)のパートナー校学長フォーラムに出席しました
2023.11.22
大学紹介動画を公開しました!
2023.11.21
【淡水生物学研究所】児玉准教授の制作したコオロギの行動動画がYouTubeで公開されました!
2023.11.21
【中国語教育】再びHSK5級の合格者が出ました!
2023.11.20
上田地域産業展2023に出展しました!
2023.11.20
【環境ツーリズム学部】塩田平のため池で生物調査を行いました
2023.11.17
【社会福祉学部】山浦ゼミ4年岡田輝さんがスピーチ 上田市戦没者追悼式(11月15日)
2023.11.16
【インターンシップ】正面玄関にて、インターン研修の成果をパネル展示中!
2023.11.16
山浦ゼミ11月7日(火)山本一清さん講演 太平洋戦争時に特攻隊員として訓練を受けた父親のこと・学童疎開についてお話を伺いました。
2023.11.16
【受験生の皆さんへ】受験票の発行について
2023.11.16
【環境ツーリズム学部】古平ゼミ 「蔵と糸のまち」須坂市で、シティプロモーションの観点からまちづくりを学ぶ
2023.11.15
【企業情報学部】増成ゼミ『紅葉カラーパレット』で秋から色彩・配色を学ぶ
2023.11.14
【環境ツーリズム学部】専門展開科目「環境マネジメント論」で外来種の駆除に取り組みました
2023.11.14
【中国語教育】国際キャリアゼミナールで中国の大学生と交流しました
2023.11.9
2024(令和6)年度 学生募集要項(一般選抜(前期・公立大学中期))を掲載しました
2023.11.9
【社会福祉学部】ヤングケアラーに関するワークショップ(一般住民対象)のお知らせ
2023.11.9
【総合福祉学研究科】2023年度学位論文中間発表会(10月)を開催しました
2023.11.9
【淡水生物学研究所】上田西高校の生物同好会1年生の宮下志保さんがアカハライモリの保全研究に取り組みます!
2023.11.9
【淡水生物学研究所】上田染谷丘高校の白井充大君が淡水研において、モツゴの個体数推定に取り組みました!
2023.11.9
【淡水生物学研究所】児玉紗希江准教授が河川生態学術研究会においてポスター優秀賞を受賞しました!
2023.11.9
【淡水生物学研究所】河川生態学術研究発表会において、千曲川・信濃川研究グループの研究発表や、河川生態学術研究会からの政策提言の国交省への手交が行われました!
2023.11.7
公共政策フォーラム2023in信州上田に参加します
2023.11.7
【環境ツーリズム学部】課題探究ゼミナールで別所温泉の商店街と河川遊歩道などを視察
2023.11.6
【中国語教育】4年生の高山毅之さんが中国の交流事業に参加しました
2023.11.2
2024(令和6)年度 帰国生徒特別入試・社会人シニア特別入試・外国人留学生入試・編入学試験(3年次編入) 出願受付開始しました
2023.11.2
2024(令和6)年度 学校推薦型選抜 出願受付開始しました
2023.11.2
【環境ツーリズム学部】自然調査演習で水質評価に取り組みました
2023.10.30
【環境ツーリズム学部】棚田における生態系モニタリングを実施しました
2023.10.30
【社会福祉学部】片岡ゼミが上田市民講座 『街かど読書会』を実施しました
2023.10.25
【総合福祉学研究科】2023年度学位論文中間発表会(10月)のお知らせ
2023.10.24
【文部科学省委託事業】「ボランティア論とその活動」から「カレッジ長大」へ
2023.10.24
【文部科学省委託事業・カレッジ長大】学生スタッフがカレッジ長大開講に向けて事前準備を行いました
2023.10.20
【企業情報学部】増成ゼミ『夏の観察スケッチ日記』を「まちなかキャンパスうえだ」で展示
2023.10.20
【企業情報学部】増成ゼミ「プロジェクト研究」で「みすゞ飴」と「グリコのおもちゃ」のデザイン提案検討中
2023.10.20
【信州上田学】開発した木材キットを教材にして、塩田西小学校で木育教室「地域材でつくろう」を行いました
2023.10.19
【企業情報学部】産学官連携交流会(長野県産業振興機構主催)において(株)はやしやと森ゼミの協働について講演いただきました
2023.10.19
【企業情報学部】松永伸太朗准教授が共著者として執筆した著書が「日本アニメーション学会賞2023」を受賞しました
2023.10.17
大学広報誌キャンパスニュース (Vol.124)が完成しました
2023.10.17
【環境ツーリズム学部】政府報告書『令和5年版観光白書』の解説が金融業界誌『信用金庫』に掲載
2023.10.17
【淡水生物学研究所】上田西高校学びプロジェクト(UNMP)講座「千曲川の水質を知ろう!」が淡水研で行われました!
2023.10.16
【中国語教育】「国際キャリア(中国語)ゼミナール」に長榮大学(台湾)の交換留学生が新たに加わりました
2023.10.13
10/14(土)入試相談会を開催します
2023.10.12
【企業情報学部】望月ゼミ 信州小諸城下町フェスタにおいて活動成果の展示発表をしました
2023.10.12
【上田西高等学校共同プレスリリース・淡水生物学研究所】上田西高等学 学びプロジェクト「千曲川の水質を知ろう!」講座を淡水生物学研究所にて行います
2023.10.11
防災避難訓練を実施しました
2023.10.10
【環境ツーリズム学部】農村集落にて農福連携/コミュニティ形成に関する調査/体験活動
2023.10.10
【地域協働活動】椀子ヴィンヤードにてワイン用ブドウの収穫体験
2023.10.7
【企業情報学部】森ゼミナールと株式会社はやしや様の企業イノベーションプロジェクト・ミーティングを開催しました
2023.10.6
【淡水生物学研究所】シラスウナギ調査チームの研究会議が行われました!
2023.10.6
長野大学教育改革シンポジウムを開催します
2023.10.5
【総合型選抜】受験票発行のお知らせ
2023.10.4
【環境ツーリズム学部】満尾ゼミ及び森の恵みクリエイター講座の一環として佐渡島でのフィールドワーク実習を行いました
2023.10.4
【環境ツーリズム学部】自然調査演習で河川環境の計測に取り組みました
2023.10.4
【企業情報学部】「調査・分析ゼミナール 2023」実践編始動!
2023.10.3
【企業情報学部】増成ゼミ『2023夏の観察スケッチ日記』信州・長野・上田の自然と人工物
2023.09.27
【プレスリリース】企業情報学部3年生の池野太心さんが、国内最大級のIT学生エンジニアのピッチコンテストである技育展(GEEK TEN) 2023で優勝しました
2023.09.26
【環境ツーリズム学部】応用生態工学会第27回大会にて成果発表を行いました
2023.09.21
【信州上田学】「産官学連携講座」第1回開催(講演会)のお知らせ
2023.09.19
9/25(月)にホームページ用のWEBサーバーメンテナンスを行います
2023.09.15
【社会福祉学部:初年次クラス】赤沼さち子さん(Colorier ALS*)による講演会を開催しました
2023.09.14
2024(令和6)年度募集要項(帰国生徒特別入試、社会人シニア特別入試、外国人留学生入試、編入学試験)を掲載をしました
2023.09.13
【環境ツーリズム学部】上田市武石地域で地域の暮らし体験プログラムを運営
2023.09.8
2024(令和6)年度総合型選抜 出願受付開始しました
2023.09.8
【高大連携・地域連携】上田染谷丘高校の生徒さんと、企業情報学部・森ゼミの学生とが探究学習において懇談
2023.09.7
【社会福祉学部】早坂ゼミが「こまゆみ教室」(地域学校協働活動)を浦里小学校で行いました
2023.09.7
【社会福祉学部】上田いずみ園での段ボールワークショップ
2023.08.29
【地域協働活動】ワイン用ブドウづくり体験や生き物調査を実施
2023.08.25
【環境ツーリズム学部】松下重雄教授が地域計画に関する国際会議ICAPPS2023で研究成果を発表
2023.08.23
【淡水生物学研究所】箱山 洋教授が河川環境保全モニター会議に出席し、千曲川の現地視察を行いました!
2023.08.23
【社会福祉学部】片岡ゼミが「夏休みこどもチャレンジ広場」(城南公民館)で学習サポート活動をしました
2023.08.22
【企業情報学部】田中ゼミ・望月ゼミ こもろシニア教室にて小諸城の3DCG復元プロジェクトの成果報告をしました
2023.08.22
【環境ツーリズム学部】CASLAR-7(汉语作为第二语言研究)で青木萌准教授が研究発表を行いました
2023.08.19
8月19日(土)にオープンキャンパスを開催しました
2023.08.18
【社会福祉学部】岩村田小学校で段ボールのワークショップを開催
2023.08.18
【社会福祉学部】山浦ゼミ生が沖縄に住む皆さんとオンラインで「平和について考える会」を開催しました
2023.08.17
【環境ツーリズム学部】長野県高等学校歴史教育研究会(夏季研究会)で塚瀬進教授が研究報告をおこないました
2023.08.17
【中国語教育】長榮大学(台湾)で「海外研修Ⅰ」を実施しました
2023.08.17
【女子バスケットボール部】本学学生が長野県成年女子チームのメンバーに選出されました
2023.08.10
高校教員向け「大学・入試説明会」の開催について
2023.08.10
【淡水生物学研究所】ガジャマダ大学生物学部で行われた第6回熱帯生物多様性と持続可能な開発に関する国際サマーコースにおいて箱山 洋教授が招待講演者としてオンラインレクチャーを行いました!
2023.08.10
【淡水生物学研究所】国土交通省・千曲川河川事務所の寺田副所長と千曲川・信濃川研究プロジェクトのメンバーが研究内容と河川管理との連携や行政ニーズへの対応についての意見交換を行いました!
2023.08.8
【企業情報学部】森ゼミの1年生が社会や企業の問題解決活動を進めています(ビールメーカーのイノベーション研究を発表。)
2023.08.1
夏季休業期間の窓口業務について
2023.08.1
【企業情報学部】 デザインコース科目「デザイン概論」で「長野のリンゴパッケージデザイン」最終プレゼンテーションを行いました
2023.07.31
【企業情報学部】 課題発見ゼミナール成果発表会を開催しました
2023.07.28
2024(令和6)年度 学生募集要項(総合型選抜・学校推薦型選抜)を掲載しました
2023.07.28
上田市立第三中学校の生徒さん向け図書館見学会を開催しました
2023.07.27
【環境ツーリズム学部】課題探求ゼミナール研究報告会をおこないました
2023.07.27
【総合福祉学研究科】2023年度学位論文中間発表会(7月)を開催しました
2023.07.27
【企業情報学部】デザインコース科目「情報デザイン」自分ブランド名刺デザインを作成
2023.07.27
【信州上田学】サイト更新のお知らせ:2023年度の取り組みを追加しました
2023.07.25
長野大学が令和5年度大学・高専機能強化支援事業に選定されました!
2023.07.25
【中国語教育】HSK(中国語検定)の団体受験を実施しました
2023.07.24
【企業情報学部】増成ゼミ『デザインの分解展』を「まちなかキャンパスうえだ」で開催しました
2023.07.18
7月15日(土)にオープンキャンパスを開催しました
2023.07.14
【社会福祉学部】片山専門ゼミナールに文部科学副大臣が訪問:「信頼を構築するワークショップ①」
2023.07.14
【中国語教育】本学の学生が「中国百科検定」を受験しました
2023.07.13
【総合福祉学研究科】2023年度学位論文中間発表会(7月)のお知らせ
2023.07.12
2024(令和6)年度 大学院総合社会福祉学研究科 募集要項を掲載しました
2023.07.12
2024(令和6)年度 入学者選抜要項を掲載しました
2023.07.12
2024(令和6)年度の入試情報を公開しました
2023.07.11
【淡水生物学研究所】河川生態学術研究会において、千曲川・信濃川研究グループが研究発表を行いました!
2023.07.11
【淡水生物学研究所】東京大学で行われた学会シンポジウム「うな丼の未来」で箱山 洋教授が講演をしました!
2023.07.11
【長野大学・九州大学共同プレスリリース:研究成果】【淡水生物学研究所】海域間で異なるニホンウナギの回遊行動
2023.07.7
【中国語教育】本学の学生が中国政府奨学金に採用されました
2023.07.7
【長野大学プレスリリース】【淡水生物学研究所】淡水生物学研究所の井水でPFAS(有機フッ素化合物)調査を行い、下限値未満(<5ng/L)であるがわかりました
2023.07.6
【企業情報学部】森ゼミ生が「2022-2023ビジネスアクション8関東甲信越大会」で入賞(表彰状が届きました)
2023.07.6
【文部科学省委託事業】「カレッジ長大」第1回連携協議会を開催しました
2023.07.6
【企業情報学部】市川ゼミとコムパックシステム社のビジネス連携アピール、エコアクション銀賞受賞!
2023.07.5
【企業情報学部】増成ゼミ「プロジェクト研究」中間報告「デザインの分解展」開催
2023.07.4
【企業情報学部】1年生科目「デザイン概論」リンゴパッケージの落下実験
2023.06.30
【環境ツーリズム学部】課題探求ゼミナール 千曲市「戸倉上山田温泉」で地域の魅力を探しました!
2023.06.29
【地域協働活動】椀子ワイナリーでワイン用ぶどう作り体験プログラムが始まりました
2023.06.29
【社会福祉学部】井上ゼミ専門ゼミナール活動報告会
2023.06.27
大学院「総合福祉学研究科」説明会の開催について
2023.06.26
7月15日(土)「夢ナビライブ2023 in Summer」に参加します
2023.06.26
【企業情報学部】森ゼミナールと株式会社はやしや様の企業イノベーションプロジェクト中間発表会を開催しました
2023.06.22
長野大学が文部科学省『障害者の生涯学習の推進について』の委託事業『学校卒業後の障害者の学びの支援推進事業』に採択されました
2023.06.22
【環境ツーリズム学部】研究紹介 学術誌『Journal of the Science of Design』に論文掲載
2023.06.22
大学広報誌キャンパスニュース (Vol.123)が完成しました
2023.06.21
2024大学案内パンフレットが完成しました
2023.06.21
【社会福祉学部】長野大学で福祉学会を開催しました
2023.06.21
【企業情報学部】1年生科目「デザイン概論」信州のリンゴ1個売りパッケージデザイン
2023.06.20
【環境ツーリズム学部】三菱地所株式会社のご協力による都市・まちづくり学習
2023.06.19
オープンキャンパス7月分の参加申込受付を開始しました
2023.06.16
【淡水生物学研究所】国土交通省の千曲川・信濃川研究プロジェクトの令和5年度第2回研究打ち合わせが行われました
2023.06.16
【淡水生物学研究所】電気ショッカーでコクチバスの防除を行いました!
2023.06.15
【企業情報学部】望月ゼミ 小諸城址懐古園にて小諸城3DCG復元の調査を行いました
2023.06.15
【淡水生物学研究所】千曲川・信濃川全域で環境DNAによる魚類相および水質の調査を行いました!
2023.06.15
【淡水生物学研究所】ウナギに関する第2回科学者会合が上田市で開催されました!
2023.06.14
【地域協働活動】メルシャン椀子ワイナリー「春のマルシェ」体験と現地調査を実施
2023.06.14
【環境ツーリズム学部】塚瀬進教授が渥美国際交流財団関口グローバル研究会で講演を行いました
2023.06.12
【環境ツーリズム学部】稲倉の棚田でビオトープの観察を行いました
2023.06.12
【環境ツーリズム学部】古平ゼミ 中野市と小布施町で、シティプロモーションの観点から地域資源をさがす
2023.06.12
【社会福祉学部】山浦ゼミの第2回上田市に残る戦争遺跡を巡るフィールドワークに上田西高校生6名と先生方が参加
2023.06.7
【環境ツーリズム学部】稲倉棚田で環境保全活動を体験
2023.06.7
【環境ツーリズム学部】羽田ゼミ 木曽漆器祭・奈良井宿場祭にて観光者へ調査を行いました
2023.06.7
【環境ツーリズム学部】羽田ゼミ 塩尻ワインツーリズム班の活動が始まっています
2023.06.5
【中国語教育】本学の学生がHSK(中国語検定)5級に合格しました
2023.06.5
【企業情報学部】デザインコース科目「情報デザイン」ご当地トイレマークのデザイ ンを作成
2023.06.5
【社会福祉学部】山浦ゼミの取り組みが、UCVにて放映されます(6月7日 15時~)
2023.06.2
【環境ツーリズム学部】専門展開科目「持続可能性科学」で水田環境の視察を行いました
2023.05.31
【企業情報学部】増成ゼミ「プロジェクト研究」みすゞ飴本舗でヒアリング実施
2023.05.24
【環境ツーリズム学部】専門展開科目「自然調査演習」で水生生物の採集に取り組みました
2023.05.19
2023年度オープンキャンパスについて
2023.05.19
【企業情報学部】増成ゼミ「プロジェクト研究」で「みすゞ飴」と「グリコのおもちゃ」の調査報告会「デザイン分解展」開催予定
2023.05.18
【環境ツーリズム学部】教養科目「環境科学」で森の保水力試験を行いました
2023.05.18
2023年度学位論文中間発表会(5月)を開催しました
2023.05.18
【地域協働活動】メルシャン株式会社との協働による「椀子ワイナリーを盛り上げよう!」が始まりました
2023.05.15
【社会福祉学部】上田西高校の皆さんと上田市内に残る太平洋戦争遺跡フィールドワーク
2023.05.15
【淡水生物学研究所】国土交通省の千曲川・信濃川研究プロジェクトの令和5年度第一回研究打ち合わせが行われました
2023.05.15
【企業情報学部】森ゼミナールと株式会社はやしや様の「企業イノベーションプロジェクト2023」がスタート(懇談会を開催しました)
2023.05.11
【淡水生物学研究所】シラスウナギ来遊・環境DNA調査の第一回研究打ち合わせが行われました
2023.05.11
【淡水生物学研究所】信州大学工学部飯尾准教授が淡水研の水路で魚類移動モニタリングシステムの実験を開始!
2023.05.8
【環境ツーリズム学部】上田市武石地域でコミュニティ拠点づくり
2023.05.8
【社会福祉学部】遊佐准尉慰霊の会発足記念シンポジウムで発表
2023.05.8
【附属図書館】5月8日からの利用制限の緩和について
2023.05.2
学校感染症による出席停止と対応について
2023.05.2
【インターンシップ】ワークショップ「どのような仕事が理想的?」の開催
2023.05.2
【環境ツーリズム学部】課題探究ゼミ「別所温泉まち歩き」の開催
2023.04.28
日本地域福祉学会第37回大会(長野大会)のご案内
2023.04.28
高校生向け講義(夢ナビ)に新しく3名の先生の講義が追加されました
2023.04.28
【淡水生物学研究所】稚魚研究から「森里海連環学」へ ー超学際研究を見据える:第7回IFBセミナーの案内:田中 克先生 (京大名誉教授)
2023.04.27
2023年度学位論文中間報告会(5月)を開催いたします
2023.04.26
【環境ツーリズム学部】1年生必修教養科目 アカデミックライティングがスタートしました
2023.04.26
【企業情報学部】増成ゼミ「プロジェクト研究」で「みすゞ飴」と「おまけグリコ」のデザイン分解中
2023.04.25
【社会福祉学部】繁成教授が発達障害児向けの段ボール遊具「ナッツロール」を考案し地元上田の企業と商品化をすすめる
2023.04.25
【環境ツーリズム学部】地産地消ゼミナールが地元の素材で日本遺産の認定商品を開発
2023.04.20
【企業情報学部】デザインコース科目「情報デザイン」でトイレマークのイメージスケールを作成
2023.04.20
【企業情報学部】増成ゼミ2023春の観察スケッチ日記
2023.04.20
相川研究室共同研究プロジェクトの成果を地域・社会に発信(科研費・サントリー文化財団研究助成)
2023.04.12
【企業情報学部】増成ゼミ「プロジェクト研究」2023年度の課題は「みすゞ飴」と「グリコ」
2023.04.10
一般選抜(前期・公立大学中期)の入試個人成績の開示申請受付を開始しました。
2023.04.7
今年度の高校生向け訪問講義の受付を開始しました
2023.04.7
学長特別講義を開催しました
2023.04.7
今年度の大学見学の受付を開始しました
2023.04.6
令和5年度入学式を挙行
  1. ホーム
  2.  >  ニュース&トピックス