新棟建設について
2026年4月に予定している「共創情報科学部」及び「地域経営学部」の開設に向けて、長野大学としての中核研究拠点となる新棟を建設しています。
この新棟は、全学生が利用できる中心的な施設として、ラウンジやステッププラザなど学生の学びや交流を促す空間を備えています。1・2階には地域に開かれた多目的エリアを整備し、学生・地域・企業との意見交換や連携を促進します。さらに、地域課題の解決に向けた産官学連携の共同プロジェクトを展開する「共創の場」としての研究拠点も設け、未来を創造・デザインする人材育成の拠点となることを目指します。



建設の進捗状況については、新棟建設日記で随時お知らせしています。
イメージCG動画
建物概要
構造 | 鉄骨造 |
---|---|
階数 | 6階建て |
延べ面積 | 約6,900㎡ |
完成 | 令和8年7月(予定) |
用途 | 1階 ステッププラザ・学生食堂 2階 学生ラウンジ 3階 コラボレーションフロア 4-6階 研究・実験フロア |
長野大学新棟建設等特定基金へのご支援のお願い
新棟建設等事業への支援を目的とした特定基金への寄附を募集しています。
募集要項
- 目的
- 新棟建設等に伴う学修環境の整備に充当
- 目標金額
- 1億円
- 募集期間
- 令和6年1月~令和8年3月31日
- 募集対象
- 法人、団体、個人
- 寄附方法
-
個人1口 1万円、法人・団体1口 5万円
- 口数・金額に関わらず、有難くお受けいたします。
- 寄附金額
-
銀行振込又はクレジットカード決済にて受け付けています。
ご寄附のお申し込みは寄附のお申し込み方法ページから
案内リーフレット
詳細はこちらをご覧ください。
大学・高専機能強化支援事業
令和8年度に開設を予定している「共創情報科学部」の設置に向けた取組が「令和5年度大学・高専機能強化支援事業」(文部科学省、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構)に選定されました。本事業はデジタル・グリーン等の成長分野をけん引する高度専門人材の育成に向けて、国が基金を創設し、機動的かつ継続的に大学への支援を行うものです。
選定にあたっては、産学官コンソーシアムの立上げ、SPARC における取組との連携、地域の産業支援組織への参画、産学官金連携推進組織との連携などの取組が評価されました。
時代の変化に対応する新学部の設置および学部学科の再編により、地域と連携した人材育成の取組を一層推進していきます。