
2024年7月5日(金)森ゼミ4年生9名と3年生1名が、道の駅「美ヶ原高原」活性化プロジェクトの一環で、現地視察に訪れました。
森ゼミでは、道の駅「美ヶ原高原」の運営会社である株式会社フジランド様と協働し、道の駅「美ヶ原高原」の魅力創出に取り組んでいます。
今回の見学会は、道の駅「美ヶ原高原」の現状把握、課題共有・抽出が目的です。
当日はまたとまない好天に恵まれて、美ヶ原高原の雄大な自然に臨み、参加学生たちは実体験を伴うフィールドワーク通じて、美ヶ原高原の魅力と抱える課題への理解をより深めることができました。
指導教員紹介 | 森 俊也 教授 (企業情報学部 ) |
---|
現地視察会リポート(江口朝日)
森ゼミ(森とゆかいな仲間たち)リーダーのひとり、4年生の江口 朝日さんから当日のリポートが届きました。

「7月5日に美ヶ原高原を訪問し、現地視察と意見交換会を行いました。
当日は天候にも恵まれ、山岳ガイドの山崎様のご案内のもと、大自然を体感しながら美ヶ原高原の魅力を再認識することができました。
また、本プロジェクトのテーマである地域資源の活用に関連し、長野県営業局販売流通促進担当の方から信州ジビエの現状や活用方法についてお話を伺い、美ヶ原高原の魅力創出の一環として今後の参考にすることができました。
道の駅の支配人である塩之入様からは、道の駅の現状とこれまでの魅力創出の取り組みについてお話を伺い、森ゼミからも今後の具体的検討に向けた質問をさせていただきました。
今後の検討においては、実際に見て体感したことや伺ったお話を整理し、道の駅を中心とした美ヶ原高原の今後の在り方について議論を重ね、価値創出のための具体案を模索していきます」
見学会プログラム
美ヶ原ハイキング
~美ヶ原に関する談話を兼ねて散策~
登山ガイド オフィスヤマサキ 山﨑様、道の駅支配人の塩野入様
信州ジビエを取り巻く環境に関する談話
~信州ジビエの展開の現況・課題~
和食処「麻の葉」にて
長野県営業局販売流通促進担当 常見様・矢作様
売店・レストラン・展望テラス視察
道の駅支配人の塩野入様
意見交換会・ディスカッション
道の駅支配人の塩野入様、渉外担当部長の龍野様
-
ハイキング -
信州ジビエに関する談話 -
売店 -
レストラン -
展望台 -
意見交換
今後の活動

森ゼミでは引き続き、関係者の皆様と検討を重ねながら、物販商品、レストランメニュー等々の新たな価値の創造、道の駅を盛り上げるため、何ができるか考えて行きます。
結びに、山岳ガイド山崎様はじめ、道の駅支配人の塩野入様、渉外担当部長の龍野様、道の駅全てのスタッフの皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。
また、見学会アレンジ、全工程にご同行していただきました 株式会社フジランド 常務取締役 矢野耕一朗様、 不動産事業部部長 北里麻琴様に改めて御礼申し上げます。