
【長野大学プレスリリース】淡水生物学研究所の井水でPFAS(有機フッ素化合物)調査を行い、下限値未満(<5ng/L)であるがわかりました

電気ショッカーでコクチバスの防除を行いました!

国土交通省の千曲川・信濃川研究プロジェクトの令和5年度第2回研究打ち合わせが行われました

ウナギに関する第2回科学者会合が上田市で開催されました!

千曲川・信濃川全域で環境DNAによる魚類相および水質の調査を行いました!

国土交通省の千曲川・信濃川研究プロジェクトの令和5年度第一回研究打ち合わせが行われました

信州大学工学部飯尾准教授が淡水研の水路で魚類移動モニタリングシステムの実験を開始!

シラスウナギ来遊・環境DNA調査の第一回研究打ち合わせが行われました

稚魚研究から「森里海連環学」へ ー超学際研究を見据える:第7回IFBセミナーの案内:田中 克先生 (京大名誉教授)
