【2023.7.11】
13:00-13:05 開会挨拶 大竹二雄(東京大学)
13:05-13:10 趣旨説明 望岡典隆(九州大学)
13:10-13:30 ニホンウナギの絶滅リスク評価と資源管理にむけた国際連携 箱山 洋(長野大学)
13:30-13:50 水産庁のウナギ資源管理対策 金子守男(水産庁生態系保全室)
13:50-14:10 水産研究・教育機構のウナギプロジェクト 「ウナギ緊急対策」調査を振り返る 山本敏博 (水産研究・教育機構)
14:10-14:30 シラスウナギ漁況予報に向けた外洋ウナギ仔魚調査 福田野歩人(水産研究・教育機構)
14:30-14:50 休憩
14:50-15:10 市民のニホンウナギに関する近年の認識 -全国紙掲載記事から- 松重一輝(九州大学)
15:10-15:30 絶滅危惧種指定が市民と研究に与えた影響 日比野友亮(いのちのたび博物館)
15:30-15:50 絶滅危惧種指定に対する産地、流通、消費者の取り組み 豊原有加(パルシステム生協)
15:50-16:10 地域で取り組むウナギのSDGs 丸﨑敏夫(元三谷水産高校校長)
16:10-16:25 休憩
16:25-16:55 総合討論 望岡典隆(九州大学)
16:55-17:00 閉会挨拶 木村伸吾(東京大学)
13:00-13:05 開会挨拶 大竹二雄(東京大学)
13:05-13:10 趣旨説明 望岡典隆(九州大学)
13:10-13:30 ニホンウナギの絶滅リスク評価と資源管理にむけた国際連携 箱山 洋(長野大学)
13:30-13:50 水産庁のウナギ資源管理対策 金子守男(水産庁生態系保全室)
13:50-14:10 水産研究・教育機構のウナギプロジェクト 「ウナギ緊急対策」調査を振り返る 山本敏博 (水産研究・教育機構)
14:10-14:30 シラスウナギ漁況予報に向けた外洋ウナギ仔魚調査 福田野歩人(水産研究・教育機構)
14:30-14:50 休憩
14:50-15:10 市民のニホンウナギに関する近年の認識 -全国紙掲載記事から- 松重一輝(九州大学)
15:10-15:30 絶滅危惧種指定が市民と研究に与えた影響 日比野友亮(いのちのたび博物館)
15:30-15:50 絶滅危惧種指定に対する産地、流通、消費者の取り組み 豊原有加(パルシステム生協)
15:50-16:10 地域で取り組むウナギのSDGs 丸﨑敏夫(元三谷水産高校校長)
16:10-16:25 休憩
16:25-16:55 総合討論 望岡典隆(九州大学)
16:55-17:00 閉会挨拶 木村伸吾(東京大学)