若林陶器店の経営者様との懇談、意見交換の様子
イノベーション研究の対象企業「若林陶器店様」。地域のニーズを踏まえ、様々な陶器をお客様に提案されてこられました
企業情報学部の森ゼミナールでは、「企業イノベーションプロジェクト」と題し、イノベーション論やマーケティング論、経営戦略論などの理論研究を基礎にして、食品、飲料、製菓、メーカー、ホテル、化粧品、サービス、アパレル、流通小売、銀行・金融などの地域企業の問題解決活動(コンセプトの策定や商品・サービスのデザインなどの価値創造活動)を推進しています。
森ゼミ第4チームは、陶器を中心としてお客様のニーズを踏まえて事業を展開されている「若林陶器店」様(上田市)のイノベーション研究を推進しており、同社へのヒアリング調査をもとにここまで検討を重ねてきました。この度、2月5日に同社へ向けてその成果を最終発表しました。
個性あふれる陶器を捉えて今後の事業の展開を考えました
この陶器と食や生活との結びつきを意識したサービスを考案しました
発表日
2025 年2月5日
発表先
有限会社若林陶器店(上田市)
対応いただいた方
セールスリーダー 若林 孝法 様
発表したメンバー
森ゼミ生(宮坂薪輝、芦澤舞音、佐藤はづき、栁本愛子、雨宮梨玖、齋藤あかり、増田晴夏)
提案報告の概要
・今回理論として参考にしたテキストのおおまかな説明 ・若林陶器店様の現状の振り返り
・森ゼミ生が提案する「うつわ提案サービス『紡ぐ』」の概要
・「うつわ提案サービス『紡ぐ』」を軸とした今後の事業展開
発表後には、若林様から「斬新なアイデアと綿密な分析に基づいた提案をいただき、大変勉 強になった。今後の店舗経営に活かしていきたい。」という講評をいただきました。
若林様からの質問
「うつわ提案サービスでは、利用者から料金はいただきますか。」
うつわ提案サービスを通して料金はいただきません。このサービスは、あくまで接客の 一環であり、若林陶器店様のバリエーションストックの構築、磨き上げをすることを目 的としています。これらを構築・磨き上げることによって、さらにお客様に満足していただけるような提案を行うことができます。
プロジェクトを通しての感想
若林様は以前より森ゼミに関心を持ってくださり、今回のプロジェクトに対しても積極的 に協力していただきました。こういった期待に対して、私たちはもっと応えていく必要があったのではないかと感じています。発表後に「一緒にこの施策に取り組んでいただけませんか」といった前向きなご意見をいただいたこともあり、提案を考える段階で若林様と密に連絡を取り合い、お互いの意見を擦り合せていく作業が必要であったと考えています。
【以上、森ゼミ生のまとめより】
若林陶器店の経営者様と
関連リンク
教員紹介
教授 / 学部長
森 俊也
モリ シュンヤ
所属
企業情報学部