森ゼミナールでは、「企業イノベーションプロジェクト」と題して、スタートアッププロジェクト、理論研究、実践研究をもとに、地域企業を中心とした成熟企業の問題解決活動(コンセプトおよび商品・サービスの開発)に取り組んでいます。
「スタートアッププロジェクト」では、本郷鶏肉様(松本市)と協働し、同社の今後の方向性の検討や新商品の企画・開発を中心としたプロジェクトを進め、「理論研究」では、経営戦略やマーケティング、イノベーションといった新たなものを創出する論理について研究してきました。
これらの理論研究をもとに、後期より「実践研究」を進めてきました。ここでは、6つのチームがチームごとに対象とする業界・企業を特定し、特定した企業への調査・ヒアリング、業界・企業分析、今後の課題の特定、課題を解決する方針(コンセプト)の策定、当該企業の商品・サービス・仕組み等の考案など、検討を重ねてきました。
今年も森ゼミは愉快なメンバーの知恵を総結集しながらイノベーション研究を進めてきました(発表会場は、戸倉上山田温泉です)
イノベーション研究発表会に参加いただいた森ゼミのOB・OGの方々(船本さん、大村さん、大渕さん)。当日は、コメント、審査、表彰等、ありがとうございました。
各チームが真剣に検討してきたものを発表し
聞き取りながら、よい点や課題点などについて探ります
各チームが理論研究をもとに
それぞれの企業のありたい姿や現状、課題について検討を重ね
筋道を立てながら研究を進めてきました
それぞれの個性がしっかりと発揮され、チームとして研究を進めてきました
発表後は、質疑応答です。質問の主旨を捉えながら
自分たちの主張点をしっかりと伝えます
年末の12月13日(金)、14日(土)には、それぞれのチームが焦点を当てた6つの地域企業のイノベーション研究の成果について相互に発表し、質疑や意見交換を行いながらブラッシュアップをすることを目的に、戸倉上山田においてイノベーション研究発表会を実施しました。
このイノベーション研究発表会には、森ゼミのOB、OGの参加にもいただき、活発な意見交換がなされるとともに、今後、これらの研究成果について対象企業に発表するための最終チェックも行いました。
第1チームの考案商品(イノベーション研究対象企業:ひらや様)
第1チーム
第2チームの考案商品(イノベーション研究対象企業:武舎煙火工業様)
第2チーム
第3チームの考案商品(イノベーション研究対象企業:木下水引様)
第3チーム
第4チームの考案商品(イノベーション研究対象企業:若林陶器店様)
第4チーム
第5チームの考案商品(イノベーション研究対象企業:朱白様)
第5チーム
第6チームの考案商品(イノベーション研究対象企業:竹花様)
第6チーム
第3チームでは、このような試作も制作
これらの成果については、1月末から2月中旬にかけて各企業様に発表するとともに、これらの企業様の今後の経営や事業の展開について相互に確認する機会を設けることを予定しています。
表彰式にて(第3チーム)
表彰式にて(第2チーム)
表彰式にて(第5チーム)
表彰式を終えて。これから各チームがそれぞれの対象企業様 へ発表することになります
関連リンク
教員紹介
教授 / 学部長
森 俊也
モリ シュンヤ
所属
企業情報学部