グローバルナビゲーションへ

本文へ

バナーエリアへ

フッターへ




教育・研究

平久江 薫

社会福祉学部
社会福祉学科 准教授

【主な担当科目】
 ・健康心理学
 ・医療心理学
【学位】
 文学修士

【学歴・職歴】
<学歴>
金沢大学 文学部行動科学科心理学研究室
静岡大学大学院 人文社会科学研究科比較地域専攻臨床心理学研究指導分野 修士課程
名古屋大学大学院 教育発達科学研究科心理発達科学専攻 博士後期課程 単位取得満期退学

<職歴>
静岡精華学園 静岡福祉大学社会福祉学部福祉心理学科 助手・助教
目白学園 目白大学人間学部心理カウンセリング学科 専任講師
日本橋女学館 開智国際大学リベラルアーツ学部人間心理学科 専任講師
茶屋四郎次郎記念学園 東京福祉大学心理学部心理学科 准教授

<その他>
非常勤講師:静岡大学情報学部、静岡県立大学短期大学部、目白大学他
臨床活動:四日市市教育センター、静岡県スクールカウンセラー、女子美術大学学生相談室、慶應義塾大学保健管理センター教職員カウンセラー等

キーワード
臨床心理学、感情の体験様式、ロールシャッハ法、マインドフルネス、働く人のメンタルヘルス

研究テーマ
心の健康と感情の体験様式(感情体験尺度FESの発展)
適応的な感情体験とマインドフルネスとの関連
マインドフルネスストレス低減法の実践的研究
働く人のメンタルヘルス

主な研究業績
<著書>
・『カウンセリング実践ハンドブック』(2011),松原達哉他編(共著),丸善株式会社
・『児童・青年期臨床に活きるロールシャッハ法』(2013),森田美弥子他編,金子書房
・『子どもの成長を支える発達教育相談』(2017),鎌倉利光他編(共著),北樹出版

<主な論文・学会発表>
・ロールシャッハ法「テスト教示」(Test instruction)についての一考察(2005),森田美弥子・中田薫(共著),心理臨床—名古屋大学心理発達相談室紀要20
・イラショナル・ビリーフと感情の体験様式との関連—感情体験尺度作成の試みを通して(2006),中田薫(単著),パーソナリティ研究14(3)
・感情体験尺度(FES)再検査信頼性の検討(1)(2007),中田薫(単著),静岡福祉大学紀要3
・内部産業カウンセリングの取り組みと今後の課題について(2014),平久江薫(単著),慶應保健研究32(1)
・産業保健活動としての心理的支援について―単回来談者への対応からの考察—(2015),平久江薫(単著),慶應保健研究33(1)
・当事業所におけるカウンセリング利用状況とストレスチェック導入後の心理的支援について(2016),木島直人・平久江薫(共著),慶應保健研究34(1)
・大学生に対するマインドフルネスプログラムの実践事例—初期の学びと気づきについて(2013),平久江薫(単独),日本人間性心理学会第32回大会
・不定愁訴のある50代男性への個人MBSR事例(2014),平久江薫(単独),日本マインドフルネス学会第1回大会
・Possibilities of Japanese-style education and school psychology(2024),Michiko Ishikawa, Kaoru Hirakue, Panch Ramalingam (collaborate) ,IAAP 28th International and 59th nationalconference, Pondicherry University, India.

地域活動
・学会:日本心理臨床学会、日本パーソナリティ心理学会、日本人間性心理学会、日本ロールシャッハ学会、日本マインドフルネス学会
・NPO法人人間性探求研究所 理事(2012年5月~2014年4月)
・地域でのカウンセリング研修会やマインドフルネス研修会講師(2003年1月~2015年11月)
・ぐんまダイバーシティ推進地域ネットワーク講演会(2023年11月)

可能な共同・受託研究のテーマ
・マインドフルネスストレス低減法によるコミュニティの問題へのアプローチ

高校生向け講義
・対人関係に活かす心理学
・マインドフルネスってなんだろう?

一般向け講義
・マインドフルネスによるストレスマネジメント
・臨床心理学入門

  1. ホーム
  2.  >  教育・研究
  3.  >  教員紹介
  4.  >  平久江 薫