グローバルナビゲーションへ

本文へ

バナーエリアへ

フッターへ




教育・研究

鈴木 誠

鈴木 誠

鈴木 誠

企業情報学部
企業情報学科 教授

【主な担当科目】
キャリアデザイン論、若者と労働、中小企業論
【学位】
修士(経済学)

【学歴・職歴】
埼玉大学大学院経済科学研究科修士課程修了
一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学
恩賜財団母子愛育会リサーチ・レジデント
労働政策研究・研修機構(JILPT)アシスタント・フェロー
立正大学経済学部非常勤講師
東洋英和女学院大学国際社会学部非常勤講師
学習院大学経済学部非常勤講師
嘉悦大学経営経済学部非常勤講師
法政大学キャリアデザイン学部非常勤講師
愛知学泉大学現代マネジメント学部専任講師

【キーワード】
労使関係、人的資源管理、雇用システム、能力主義管理

【研究テーマ】
日本企業の人事処遇制度に関する研究
コーポレートガバナンスと労使関係に関する研究
労働組合の組織化に関する研究

【主な研究業績】
鈴木誠(2008)「戦後型学歴身分制から能力主義的人事処遇制度へ――三菱電機の1968年人事処遇制度改訂」『日本労働研究雑誌』No.572,pp.93-107(査読有り)。
鈴木誠(2010)「能力主義下における職務給・能率給――三菱電機1968年人事処遇制度改訂のもう一つの側面」『日本労働研究雑誌』No.596,pp.69-84(査読有り)。
鈴木誠(2010)「労働局のあっせんにおける労働条件引下げ事案の分析」『季刊労働法』No.231,pp.72-85。
鈴木誠(2011)「個別労働紛争と人事管理・労働組合――都道府県労働局のあっせん事案に基づく分析」『日本労働研究雑誌』No.613,pp.38-48。
鈴木誠(2012)「『新職能資格制度』と職務重視型能力主義の再編成――三菱電機の1978年人事処遇制度改訂」『日本労働研究雑誌』No.624,pp.70-87(査読有り)。
鈴木誠(2016)「三菱電機における職能資格制度の形成」『大原社会問題研究所雑誌』第688号,pp.40-54。
鈴木誠(2017)「三菱電機の1950年職階制度導入――戦後直後期における職務重視型人事労務管理の萌芽に関する一考察」『社会政策』第9巻第1号,pp.122-136(査読有り)。
鈴木誠(2017)「戦後型学歴身分制の形成――三菱電機の1948年身分制度改訂」『大原社会問題研究所雑誌』第710号,pp.63-81(査読有り)。

【地域活動】
連合総合生活開発研究所「就業形態の多様化の中での休憩時間に関する調査研究」研究委員
日本労働研究機構「人事実証研究会」研究委員
高千穂大学市民講座「これからの働き方・キャリアと苦情処理――管理職の役割を中心に」(於:高千穂大学、平成20年10月31日)講演
連合総合生活開発研究所「21世紀の日本の労働組合活動に関する調査研究Ⅲ」研究委員
連合・(公財)連合総研ワークショップ「どうすれば経営側に『声』をあげられるのか」(於:連合会館、平成25年9月2日)講演
第43回運輸問題研究集会(全日本運輸産業労働組合連合会主催)「賃金制度の歴史とこれから」(於:ナスパニューオータニ、平成25年10月7日)講演
運輸労連「新たなモデル賃金の構築に関する専門部会」専門委員
『新時代の「日本的経営」』20年シンポジウム(慶應義塾大学産業研究所・商学会共催)(於:慶応義塾大学、平成27年1月31日)第1セッション・コメンテーター
労働政策研究・研修機構「集団的および個別労使関係の実態に関する研究」研究委員
愛知中小企業家同友会・協働共生委員会 「労使コミュニケーションと『働き方改革』」講演(於:愛知中小企業家同友会会議室、平成29年9月25日)講演
連合総合生活開発研究所「コーポレートガバナンスと労働組合の役割に関する調査研究委員会」研究委員
働き方改革推進大会あいち(愛知労働局主催) パネルディスカッション(於:ウィルあいち、平成30年1月22日)パネリスト

【可能な共同・受託研究のテーマ】
賃金と労使関係に関わる事例研究
コーポレートガバナンスと労使関係に関わる事例研究
雇用システムに関する研究

【高校生向け講義】
お給料の決め方
職場のルールをつくる

【一般向け講義】
人事処遇制度の過去・現在・未来
労使コミュニケーションの意義と課題

高校生向け広報誌(キャンパスニュース)

※記事の内容は2019年10月発行時点のものです。
  1. ホーム
  2.  >  教育・研究
  3.  >  教員紹介
  4.  >  鈴木 誠