本文へ移動

坂城町講座「川の宝物を探せ!」を開講しました

  • 環境ツーリズム学部

 7月12日(土)、坂城町と長野大学が連携して実施する坂城町講座では、環境ツーリズム学部の満尾先生を講師に、上田市道と川の駅において小学生および保護者を対象に「川の宝物を探せ!」の講座を開催しました。2、3日前に雨が降ったため、当日は水かさが少し増しており濁っていますが、天気も良く、絶好の観察日和となりました。

 この講座では、水の中に入り、川を感じながら、上から見ていては見つけられない生き物たちを探しました。この日は、オイカワ、フナ、ドジョウ、ナマズ、ザリガニ、タイコウチ(写真右下)等たくさんの生き物が見つかり、見つかった生き物について、講師から詳しい説明がありました。

 参加者からは、「楽しかった」「また来たい」という声をいただき、好評のうちに終了しました。

教員紹介

教授

満尾 世志人

ミツオ ヨシト

所属

環境ツーリズム学部、共創情報科学部、大学院 共創情報科学研究科(仮称・認可申請中)