開館時間・休館日
開館時間 | 月曜日~金曜日:8時30分~20時00分 土曜日 :10時00分~18時00分 |
---|---|
休館日 | 日曜日、国民の祝日、開学記念日(11月1日)、年末年始の休業日、臨時休校日 |
- 開館日・開館時間は都合により変わることがあります。開館カレンダーで必ずご確認ください。
貸出冊数と期間
| 通常貸出冊数・期間 | 実習貸出冊数・期間 | 卒論用貸出冊数・期間 |
---|---|---|---|
1年生 | 7冊(21日間) | - | - |
2年生 | 7冊(21日間) | 5冊(30日間) | - |
3年生 | 7冊(21日間) | 5冊(30日間) | - |
4年生 | 7冊(21日間) | 5冊(30日間) | 10冊(60日間) |
大学院生 | 20冊(60日間) | - | - |
研究生・科目等履修生・聴講生 | 7冊(21日間) | - | - |
教職員 | 20冊(60日間) | - | - |
貸出
図書の貸出には、学生証または教職員証が必要です。
自動貸出装置をご利用ください。操作中にエラーが出たら、スタッフをお呼びください。
返却
図書の返却は自動返却装置をご利用ください。
ただし、CD-ROM等の付録がある場合や予約の入っている資料は自動返却装置では返却できませんのでスタッフをお呼びください。
休館日や開館時間外に返却するときは図書館2階入口のブックリターンポストをご利用ください。
貸出期間延長
返却日までに手続きをすることにより、1回に限り継続して資料を借りることができます。
借りている資料と学生証を持参してください。なお、他の利用者の予約が入っている資料は延長できません。
予約
読みたい資料が貸出中の場合は予約をすることができます。
図書館ポータルにログインし、読みたい資料を検索します。
予約可能な資料には予約ボタンが表示されるのでクリックし、[予約登録]ボタンをクリックするだけです。
メインカウンターで申請することもできます。
リクエストサービス
当館が所蔵していない資料の購入をリクエストすることができます。
図書館ポータルにログインし、横断検索をしてください。
購入希望の資料を選択し、[購入依頼]をクリックしてください。必要事項を入力したら申請できます。
文献複写・相互貸借の申し込み
本学で所蔵していない資料を文献複写、相互貸借を利用することにより、他大学の図書館から図書・資料の入手が可能です。
図書館ポータルへログインし、横断検索をしてください。
該当の資料を選択し、[複写依頼]または[貸借依頼]をクリックしてください。
必要事項を入力したら申請できます。
図書館ポータルの使い方
図書館ポータルの使い方マニュアル
注意事項
本学で所蔵していない資料を文献複写、相互貸借を利用することにより、他大学の図書館から図書・資料の入手が可能です。
図書館ポータルへログインし、横断検索をしてください。
該当の資料を選択し、[複写依頼]または[貸借依頼]をクリックしてください。
必要事項を入力したら申請できます。
- 私語を慎み、他の利用者に迷惑をかけないように利用してください。
- 館内での飲食は厳禁です。
- 館内(デジタル×ものづくり拠点、グループ学習室含む)への飲食物の持ち込みは禁止しておりますが、水分補給の為の水筒やペットボトルなどふたつき容器に限り持込みは可とします。ただし、飲み終わったら、必ずカバンの中にしまってください。机上や床上に置くことは禁止です。こぼしたり、水滴で図書館資料等を汚すことのないようご注意ください。
なお、飲み口の密閉できない紙パックやキャップのない缶飲料等の持ち込みはできません。
リブロホール、AVホールについては、これまで通り、飲食物の持ち込みは禁止です。 - 館内での携帯電話の利用はご遠慮ください。
- 所持品は責任をもって管理し、貴重品は必ず身につけるようにしてください。
- 借りた図書や学生証は他人に貸さないでください。
- 借りた図書の返却期限は必ず守ってください。
- 借りた図書を紛失した場合は、ただちに図書館へご連絡ください。