本文へ移動

【淡水生物学研究所】シラスウナギ調査グループの会議がIFBで行われました!

2024年10月24日、水産庁委託の国際資源事業ウナギユニットのシラスウナギ調査グループの会議が淡水生物学研究所で行われました。
シラスウナギ調査グループでは漁業によらない直接調査でシラスウナギの来遊状況の長期調査を複数の地域で行なっています。オンライン配信も行われ水産庁やウナギユニットから20名以上の出席がありました。以下の議事次第に従い、活発な議論が行われました。

次第
日にち:2024年10月24日
時間: 13:30-15:40
場所:長野大学淡水生物学研究所会議室 上田市小牧1088, TEL0268-22-0594
 
0. 開会
1. 宮崎のシラスウナギ調査   高橋 輝/林田秀一(オンライン)(13:30-13:50)
2. 和歌山のシラスウナギ調査  揖 善継(13:50-14:10)
3. 鹿児島のシラスウナギ調査  塩先尊志(14:10-14:30)
休憩 10分 (14:30-14:40)
4. 福岡のシラスウナギ調査   望岡典隆(14:40-15:00)
5. 千葉のシラスウナギ調査   馬渕康彦(15:00-15:20)
6. 総合討論(15:20-15:40)
7. 閉会
 休憩 10分(15:40-15:50)
 データ分析打ち合わせ
時間: 15:50-18:00
8. 時系列データの分析について2 箱山 洋(15:50-16:10)
9. 各JVの調査データの分析について検討(16:10-18:00, 途中休憩あり)