「まちなかキャンパスうえだ市民向け講座」は、上田市内にある5つの大学が共同で運営し、市民に向けて学びの機会を提供しています。
2021年1月開催の市民向け講座は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ケーブルテレビ(上田ケーブルビジョン、丸子テレビ)で放送します。本学の教員が担当する講座の放送は以下のとおりです。放送エリアにお住まいの方はぜひご視聴ください。
※丸子テレビの放送スケジュールは確定次第ホームページに掲載いたします。
2021年1月開催の市民向け講座は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ケーブルテレビ(上田ケーブルビジョン、丸子テレビ)で放送します。本学の教員が担当する講座の放送は以下のとおりです。放送エリアにお住まいの方はぜひご視聴ください。
※丸子テレビの放送スケジュールは確定次第ホームページに掲載いたします。
ゲーム依存に関する研修 講師:片山優美子教授(社会福祉学部)
ゲーム障害とは、近年ICD-11(国際疾病分類)で示された疾患の1つで、早期に依存症に陥りやすいと言われています。ゲーム依存とは何かを理解することで、自分のことに気づいたり、周囲の方を気にかけてあげられるかもしれません。上田ケーブルビジョン (地上121) | 1月22日(金) | 8:00~ 14:00~ 24:00~ |
一般企業への重度精神障害者の就職をどう支援していくか 講師:片山優美子教授(社会福祉学部)
我が国の重度精神障害者は、一般的に入院生活が余儀なくされています。しかしIPS(Individual Placement and Support:個別職業紹介とサポート)によって、重度の精神障害であっても、一般企業への就職が可能なことが明らかとなりました。科学的根拠に基づいた実践を学んでみませんか。上田ケーブルビジョン (地上121) | 1月22日(金) | 11:00~ 21:00~ 25:00~ |
「すいみんカフェ」 講師:佐藤俊彦教授(社会福祉学部)
科学的知識に基づいた睡眠改善のヒントをご紹介します。体内時計やストレス,生活習慣や寝室環境が睡眠に及ぼす影響などを解説するとともに,今夜からすぐに使えるリラクセーションの技法をご紹介します。「理想的な睡眠時間はあるか?」「眠れないとき,ヒツジの数を数えることは有効か?」といった疑問にも全4回にわたってお答えします。上田ケーブルビジョン (地上121) | 1月30日(土) | 第1回 6:30~、19:30~ 第2回 9:30~、22:30~ 第3回 12:30~、25:00~ 第4回 15:00~、26:30~ |