学生の研究成果を東京ゲームショウ2018に出展
企業情報学部の田中ゼミ・望月ゼミの学生チームが開発したVRシステムを東京ゲームショウ2018に出展します。
【東京ゲームショウ 2018】
一般公開日:2018年9月22日(土)〜23日(日)
会場:幕張メッセ(千葉県)
このページの目次
出展用の新デザインのロボット
新デザインのロボット(東京ゲームショウ出展用)
展示概要
2018年9月20日(木)〜23日(日)まで幕張メッセ(千葉県)で開催される「東京ゲームショウ2018」に、企業情報学部の学生の研究成果を発表します。出展する学生は、企業情報学部の田中法博ゼミと望月宏祐ゼミの学生らのチームです。
出展内容
長野大学企業情報学部で学生が次世代3DCGプロジェクトで開発している2つのVRシステムを展示します。①操縦席+VRの独自のロボットシューティングゲーム
学生が開発したオリジナルゲームは独自開発の専用コクピット+VRの環境で体験できます。VR空間内でロボットを自由に操縦して壮大なバトルを楽しむことができます。
②小諸城VR体験システム
長野県小諸市にかつて存在した小諸城を、膨大な古文書の情報や計測データに基づいてCG復元しました。長野大学と小諸市の人々の協力で開発しました。詳細な歴史調査で再現された小諸城の全景から城内までをVRで自由に体験することができます。
小諸城VR体験システムは、長野大学、小諸市、小諸フィルムコミッションの3者による「小諸市の歴史・文化を未来に繋げるための包括連携協定」で開発されたものです。
VRシステムで表現されるCG
操縦席+VRの独自のロボットシューティングゲーム
VR内でのゲームの操作風景(新デザイン)
ゲーム中の操作風景
新デザインのロボット
新デザインのロボット
小諸城VR体験システム
小諸城 大手門の復元CG
小諸城CG復元システム
小諸城 二の丸の復元CG
小諸城 水櫓の復元CG
準備の様子
専用コックピットを制作する学生
VRシステムのテストの様子
コックピットのシート
製作中のコックピット(ペダル)
コックピットの組立作業をする学生
コックピットの組立作業をする学生
コックピットにハッチを仮止め
製作中のコックピット
改良を加えた操縦席(ペダル部分を改良)
改良を加えた操縦席(VRのテスト中)
ペダルの調整をする学生
最後の追い込み
関連リンク