企業情報学部の学生が、佐久市こども未来館で「小諸城VR体験システム」を紹介
佐久こもど未来館でのVR体験の様子
2018年8月7日(火)〜8月末頃まで企業情報学部の田中法博ゼミと望月宏祐ゼミは、佐久市こども未来館からの依頼を受け、学生たちが開発した「小諸城のVR体験システム」を来場する人々に体験してもらいました。
小諸城VR体験システムは、「佐久市こども未来館」で8月の末まで展示を行っています。
「小諸城のVR体験システム」は、昨年度より、小諸市と、小諸フィルムコミッションと、長野大学の三者で「小諸市の歴史・文化を未来につなげる包括連携協定」事業の一環として開発を進めています。
この日、佐久市こども未来館には、多くの家族連れが来館し、「小諸城のVR体験システム」を小学生から大人まで、幅広い年齢層の人に体験してもらうことが出来ました。
子供たちの反応はとても良く、黒門橋から下を眺めるて高さを感じたり、360度、景色がつながって見られるので上を向いたり、後ろを振り返るなどして、CG復元された小諸城のVRの世界を楽しんでいました。
「小諸城VRシステム」体験の様子
小諸城CG復元関連のリンク