本文へ移動

2025年度防災避難訓練

  • お知らせ

2025年度防災避難訓練を実施しました。

10月8日(水)、2025年度防災避難訓練を実施しました。

訓練は、地震発生を想定したもので、消防署への通報訓練および避難訓練を行い、教職員・学生が一体となって安全確保の手順を確認しました。

避難後は、ホールに集まり、防災実務研修として、学生消防サークル長野大学分団による消火器の使用説明等や、学外講師による講演を聴きました。学生消防サークル長野大学分団による消火器の使用方法説明では、実際に手順を確認しながら消火活動の基本を学びました。その後、「令和6年度能登半島地震の被災地支援と災害時の危険回避について」と題した講演会を聴講し、防災に関する実務的な知識を深める機会としました。

講演の中では、本学キャンパス内にも土砂災害警戒区域が設定されていることや、災害時には本学体育館が避難所として指定されているものの、大地震が起きた際は避難所開設にあたり建物の危険度判定をしたうえで利用する必要があることなど、重要な情報の共有も行われました。参加した学生たちは熱心に耳を傾け、災害時の備えや身を守るための行動について考える姿が見られました。

今回の訓練・実務研修を通して防災への意識が一層高まり、地域と連携した安全確保体制の重要性を再確認する貴重な機会となりました。

防災用具等について説明する学生消防サークル長野大学分団の学生

消火器の使用方法について説明する学生消防サークル長野大学分団の学生