【2024.7.5】
7月4日(木)に、本学リブロホールにおいて、採択7件、夢チャレンジャー33名(協力実施者含む)の認定式が開催されました。
夢チャレンジャー認定式では、小林学長より奨励書の授与とあわせて励ましのお言葉をいただきました。主体的に取組む姿勢は、これからの時代に必要とされる大切な学びであると思います。
夢チャレンジャーの学生の皆さんのさらなる活躍を期待しています。
※夢チャレンジ制度とは、
大学生時代に成し遂げたい夢を持つ学生に対して、長野大学で応募者の審査を行い、後援会より資金援助を行う制度となっています。応募者には、書類審査及びプレゼンテーションを行い、採用されると「はじめの一歩部門」最大10万円、「さらなる飛躍部門」最大20万円までの奨励金が活動補助として支給されます。
7月4日(木)に、本学リブロホールにおいて、採択7件、夢チャレンジャー33名(協力実施者含む)の認定式が開催されました。
夢チャレンジャー認定式では、小林学長より奨励書の授与とあわせて励ましのお言葉をいただきました。主体的に取組む姿勢は、これからの時代に必要とされる大切な学びであると思います。
夢チャレンジャーの学生の皆さんのさらなる活躍を期待しています。
部門 | 学部・学年 | 代表者氏名 | チャレンジテーマ |
---|---|---|---|
はじめの一歩部門 | 環境ツーリズム学部 3年 | 小嶋 公恵 (他4名) | 学生のための映画上映会-ミニシアターと上田のまちを盛り上げたい!- ・映画館で映画を鑑賞する魅力、ミニシアターの魅力を若世代に知ってもらう。 ・上田映劇に行ったことがない学生に上田映劇を訪れるきかっけををつくる。 ・大学生が上田の街に出て地域の人と交流のきっかけをつくる。 |
社会福祉学部 2年 | 谷野 綾音 (他3名) | 新たな学びの場所を提案する | |
社会福祉学部 2年 | 髙橋 初奈 | 制度では補いきれない地域住民の困りごとを解決したい ~お花しプロジェクト~ | |
社会福祉学部 3年 | 岡 瑞希 (他6名) | 子どもと家族の時間を作る,上田市カレー大作戦 | |
企業情報学部 1年 | 上村 航我 | 地域の文化財を誰もが簡単に3DCG再現できるスマホアプリの開発 | |
さらなる飛躍部門 | 企業情報学部 4年 | 池野 太心 (他2名) | 研究成果を活かした学生ベンチャーの起業 |
環境ツーリズム学部 2年 | 古賀 寛也 (他11名) | 「コンポスト」を使った農作物を使用して子ども食堂を開きたい! |
※夢チャレンジ制度とは、
大学生時代に成し遂げたい夢を持つ学生に対して、長野大学で応募者の審査を行い、後援会より資金援助を行う制度となっています。応募者には、書類審査及びプレゼンテーションを行い、採用されると「はじめの一歩部門」最大10万円、「さらなる飛躍部門」最大20万円までの奨励金が活動補助として支給されます。
関連ページ