手話通訳と字幕表示
聴覚障害のある新入生の場合、日常的に手話を使っているのか、補聴器や人工内耳を装用しているのか、あるいは口話でコミュニケーションをとっているのか、あるいは聞こえの程度が把握できていない等、対応が難しい場合が多くなります。
そのため、さまざまな情報保障手段を提供した上で、必要に応じて使い分けてもらうのが事前的対応であると考えています。
長島伸一名誉教授による特別講演
また、入学式に引き続き、長島伸一名誉教授による特別講演会「長野大学のルーツを探る旅」が開催されました。信州の鎌倉と呼ばれるこの地に大学が生まれた経緯を紹介しながら、学びを修めることの意味を話やりやすく解説されました。参加者アンケートでは「自由大学・地域の方の思いがつまった大学で我が子が学べることを幸せに思います」、「学生生活のスタートダッシュのための起爆剤をもらった気分です」など、講演はとても好評でした。
長野大学では身体障害の有無に関わらず、平等な教育を受ける権利を守るために努力してまいります。
学生支援センター 障害学生支援室