本文へ移動

【中国語教育】長榮大学(台湾)で「海外研修A」を実施しました

  • 環境ツーリズム学部

本学の学生12名が「海外研修A」の授業として長榮大学(台湾)の研修に参加しました。2月23日に出国し、約1週間の学びを経て、3月1日に帰国しました。
研修では、中国語だけでなく、台湾文化も深く学ぶことができました。また、長榮大学の学生や教職員ともたくさん交流することができました。
更に、自由時間においては、主に台南市内を広く散策し、実践的な中国語力を鍛えました。加えて、市内散策では、各履修者の専門分野の視点から多角的に思考し、帰国後の学びや研究にいかせるよう心掛けました。

以下、参加した学生(12名)の感想および研修中の写真をご覧ください。

参加した学生(12名)の感想

参加した学生1

台湾での経験は、新鮮で刺激的だった。初めての渡航のため、不安はあったが、現地の人々は温かく接してくれた。中国語を学ぶ機会はもちろん、日本との違いを肌で感じられたのが興味深かった。物価や交通、建物、食文化など、すべてが新しい発見の連続だった。特に、日本語が通じない環境でのやり取りは大きな学びになった。また、環境ツーリズムの観点からも印象に残ることが多かった。台湾では、公共交通機関が発達しており、エコな移動手段が多く利用されていた。街中にはシェアサイクルのステーションが多く、環境に配慮した取り組みが身近に感じられた。自然を生かした観光地も多く、都市と自然が調和した台湾の魅力を改めて実感した。これを機に、もっと海外に目を向け、持続可能な観光について考えていきたい。

参加した学生2

今回の海外研修には自分から進んで参加しました。元々海外に行ってみたかったこともあり、先生同伴で長大の様々な学年、学部の人達と交流出来ることが決め手となりました。初めての海外で、準備や手続きに不安がありましたが、先生に簡単に連絡を取ることの出来る体制が整っていたため、必要なもの全て揃えることが出来ました。また、今回の海外研修のボランティアとして来てくださった長榮大学の方々に沢山サポートしていただき、さらに自由時間には一緒に夜市やご飯を食べに行ったりして、楽しい思い出が盛りだくさんです。普段日本にいると味わえない体験を沢山させて頂きました。海外研修を履修して本当に良かったです。

参加した学生3

海外研修を通して、台湾の文化や歴史、言語に多く触れ、様々な学びを得ることができました。中でも、長榮大学のボランティアの方には、現地の美味しいご飯や、観光名所を教えていただき、「台湾でしかできない体験」を堪能することができました。また、自身の拙い中国語に対しても優しく対応してくださり、たくさんお話をして、交流を深めることができました。このような充実した1週間の体験を、これからの言語学習や異文化交流に活かせるよう努力していきたいと考えます。最後にこの海外研修をご支援・ご協力くださった青木先生や長榮大学の先生方、ボランティアの皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

参加した学生4

今回の海外研修を通して、中国語はもちろん、自分で解決する力やコミュニケーション能力が身についたように感じました。そして、日本ではできないことができたり、日本と台湾の違いを感じることができたり、とても良い経験になりました。またこのような国際交流の場があったらぜひ参加したいです。

参加した学生5

午前中は中国語を徹底的に学び、午後の自由時間で学んだ事を実際に街に出て使ってみることで、普通に学習するよりも中国語が身につきやすかったです。また、体調の面などでも先生やボランティアの生徒の方にサポートしていただき安心して1週間を過ごすことが出来ました。自分1人で旅行することももちろん楽しいですが、学年学部関係なく交流することができ、長野大学のメンバー間でも仲を深めることができて、こちらもいい経験になりました。行くかどうかを悩んでいたら卒業ギリギリになってしまったのでもっと早いうちに行っておけばもっと楽しめたのかもしれないなと思いました。

参加した学生6

授業においては先生の教え方が非常にわかりやすく、受け答えの場面が多かったので実践的に取り組むことができました。また、今回関わった現地の方がみんな優しかったというのが1番の印象でした。不慣れな中、現地の学生のみなさんが話しかけてくださったり、私たちに伝えるために色々工夫してくださって、たくさんコミュニケーションを取ることができました。言語や文化の違いがある中で、自分で行動し問題を解決する力を身に付けることができるとても貴重な機会になりました。

参加した学生7

中国語で会話できた時はもちろん、わからないながらも翻訳機能や英語、ジェスチャーを使いながら自力でコミュニケーションができた時、とても大きな達成感を味わうことができました!わからない時は一緒になって悩んでくれる友だちや助けてくれるボランティアの現地の学生さん、先生方もいたので、安心して飛び込んでいける環境でした!今回の海外研修で2つの国の言葉を橋渡しする同年代の人たちとたくさん関わることができて、中国語や英語を学ぶモチベーションになりました!

参加した学生8

今回の海外研修では、中国語の理解度だけでなく、台湾の文化への理解度が非常に深まったと感じている。日本と変わらないことも違うこともたくさん発見でき、新しい気づきが得られた。自分の中国語が現地の人に伝わった時はとても嬉しく、どこに行っても親切に対応してもらえたことがとても印象に残っている。今回の海外研修を経験して、さらに中国語の上達を目指したいと思った。そして、また台湾に行きたいと思っている。

参加した学生9

初めての海外を今回の海外研修という形で過ごしましたが、目的が旅行ではなく中国語力の向上や中華圏の文化の理解向上であったことから、普段の観光に比べて、より人や文化に真摯に向き合えたように思います。また、長榮大学の皆様からあたたかく接していただき、安心して楽しく学ぶことができました。個人的な観光では触れること、理解することが難しかったような文化にもたくさん学び、関わることができて、本当に貴重な体験となりました。

参加した学生10

海外研修期間は1週間と短期間だったけれど、中国語を使った交流ができて、とても貴重な経験になりました。また、語学学習に加え、実際に台湾市内で行動することにより、普段ではできないような日常会話を練習するいい機会になりました。海外研修を通じて海外の文化に触れることができ、自らの視野が広がったと感じます。1週間の間に、とても素晴らしい体験ができました。

参加した学生11

初めての台湾で慣れないことも多くありましたが、様々な経験ができ楽しい研修でした!特に台南ツアーが印象的でした。台南の歴史的な建物や観光地おすすめのお店などを聞きながら台南を探索することがとても楽しかったです。

参加した学生12

私にとっては初めての海外渡航ということで少し不安な気持ちもあったのですが、研修先の大学の方々が親身にサポートして下さったおかげで楽しく中国語や台湾の文化・歴史を学ぶことができました。特に、午後の自由時間の際には実際に自分の力で現地の方とコミュニケーションを取る機会が多かったため、中国語のさらなる向上に繋がったと感じています。

研修中の写真

本当に多くの方々にサポートしていただきました。長榮大学の皆様に感謝いたします!

修了式では中国語でのスピーチに挑戦しました。長榮大学の方々にも聞いていただきました。

長野県の魅力を再認識し、また、その魅力を外国語で伝える大切さを改めて実感しました。

語学力だけでなく、コミュニケーション力も大きく向上しました!

以前、長野大学に交換留学した学生とも再会できました!両校の交流はプログラムが終わっても長く続きます!

最終日に高鉄台南駅で撮影。今回の研修を活かし、帰国後も引き続き頑張りましょう!

教員紹介

准教授

青木 萌

アオキ モエ

所属

環境ツーリズム学部