6 月16日、環境ツーリズム学部の授業「まちづくりの社会学」で、今年度から本学の客員教授となった板越ジョージ先生の講義が行われました。
まちづくりの社会学は現代的な社会学の視点から、社会の仕組みやまちづくり、地域活性化の先進的な事例について学ぶ必修授業です。
板越氏は、ニューヨークで事業を経営する傍ら、日本の地方創生の委員を務めるほか、日本各地で新産業創出や地域の活性化に携わり、日本でクラファン株式会社を設立してクラウドファンディングを日本へ紹介した第一人者。クラウドファンディングは近年まちづくりや地域活性化の新しい手法として注目を集め、起業活動、NPO活動、まちおこし等に広く活用され、資金調達機能のほか、マーケティング機能や社会的な信頼獲得の効果も期待されています。
講義では、世界35カ国を放浪しながらアメリカの大学を卒業しNYで起業、9.11テロの影響で倒産、多額の借金を抱えながら再建した波瀾万丈な自己紹介を披露、学生時代に視野を広げておくことが重要、夢を叶えるには8割の情熱と2割の理論が必要などと熱い語り口で学生たちを大いに鼓舞しました。
受講した学生は授業のあと板越先生をとりまき、たいへん面白かったです、起業するには何からやれば良いでしょうか、クラウドファンディングを実際活用する場合の方法はなど、積極的な質問をしていました。
クラファン総研株式会社社長
株式会社日本M&Aセンター顧問
Global Labo(NY),Inc.CEO
株式会社SANOTH 代表取締役社長
経済産業省「新しい担い手研究会」委員、「japan ブランド育成支援事業」パートナー
温泉ソムリエ
ワインソムリエ
学識
The Univ. of South Carolina (BA)
中央大学大学院戦略経営研究科修士(MBA)、
中央大学大学院総合政策研究科博士(Ph.D)
著書
『クラウドファンディングで夢を叶える本』ダイヤモンド社 ほか多数