
教授
髙橋 雅夫
タカハシ マサオ
所属 |
企業情報学部 |
---|---|
学位 |
博士(工学) |
研究テーマ |
データに基づく実証研究、統計を活用したジェンダーに関する研究、クラスタリングに関する研究 |
研究 |
データサイエンス、統計、ビジネスデモグラフィー、ビジネスレジスター(データベース)、ジェンダー 、統計ミクロデータ、標本調査 |
研究詳細 |
ゼミナール内容
課題の発見・解決のための調査・分析
アンケート調査などを実施して様々なデータや情報を入手・活用し、企業などの視点に立って地域の課題を発見・抽出するとともに、データサイエンス的な視点からそれらの課題の解決に向けた研究を進めています。
研究内容
ビジネスデモグラフィーの推計方法の研究
事業所・企業の開業・廃業・事業転換等を表す統計であるビジネスデモグラフィーを確率的に推計する研究に取組んでいます。
統計から明らかにするジェンダー問題の研究
夫と妻の労働時間・家事時間などの分担の規定要因や推移を多変量解析等の手法を用いて統計的に明らかにする研究を進めています。
地域協働型教育
データサイエンスプロジェクト
ゼミ活動の一環として、ゼミ生とともに地元地域の企業等と連携し、例えば営業関係のデータなど実際のデータを活用して地域や企業等の課題の発見・解決に取り組んでいます。
高校生へのメッセージ
データサイエンスは、実は身近なものです
「データサイエンス」と聞くと、高度な数学やアルゴリズムを用いてデータと格闘するようなイメージがあるかもしれません。確かにそういう側面もありますが、実はもっと身近なものだと思います。手軽に入手できる気象や統計などのオープンデータを使って、表を作ったりグラフを描いたりみたりするだけでも、これまで気づかなかった新たな発見ができるかもしれません。是非気軽に取組んでみてください。