本文へ移動

社会福祉学部 資格・進路

社会福祉学部で修得できる知識やコミュニケーションスキル等の学びを活かして、様々な進路をめざすことができます。

取得をめざせる資格

社会福祉分野

  • 社会福祉士(国家試験受験資格)
  • 精神保健福祉士(国家試験受験資格)
  • 社会福祉主事(任用資格)
  • 身体障害者福祉司(任用資格)
  • 児童福祉司(任用資格)
  • 児童指導員(任用資格)
  • 知的障害者福祉司(任用資格)

心理分野

  • 公益社団法人 日本心理学会
    認定心理士
  • 同 認定心理士(心理調査)
  • 「公認心理師」については,大学(学部)の省令科目(必修科目)のみ開設しており、本学の大学院総合福祉学研究科では、公認心理師の大学院カリキュラムには対応しておりません。

発達・教育分野

  • 特別支援学校教諭一種免許状
    • 知的障害者・肢体不自由者
  • 高等学校教諭一種免許状(地理歴史)
  • 高等学校教諭一種免許状(公民)
  • 中学校教諭一種免許状(社会)

社会福祉士・精神保健福祉士をめざす

社会福祉士

第36回
社会福祉士国家試験

合格率

77.4%

2023年度の第36回社会福祉士国家試験において、本学では69名が合格しました。全国平均合格率76.8%(※)に対し本学合格率は87.3%となり、全国平均を上回りました。

  • 福祉系大学等ルート

精神保健福祉士

第26回
精神保健福祉士国家試験

合格率

100%

2023年度の第26回精神保健福祉士国家試験において、本学では11名が合格しました。全国平均合格率82.5%(※)に対し本学合格率は100%となり、全国平均を上回りました。

  • 保健福祉系大学等ルート

社会福祉士・精神保健福祉士の国家試験対策

長野大学には、社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験合格をめざす学生を支える支援体制があります。国家試験に向けて、国家試験に係るガイダンスを開催しています。試験問題の解答における時間配分の感覚を身につけるためのテストも実施しており、着実にステップアップできます。また、本番の国家試験までに、複数回の模擬試験を実施しています。さらに学生が自主的に行う勉強会(グループ学習)の運営を支援し、自主的に実力を養う環境を整えています。

公認心理師をめざす

公認心理師資格養成課程希望者は、こちらをご確認ください。

教員をめざす

教員になるためには教員採用試験に合格することも重要ですが、それ以上に大切なのは信頼される先生としての実力を身につけることです。
本学の教員養成は、試験対策だけでなく、実体験で人間性を磨くことに力を入れています。

教員採用試験対策

個人・集団面接、場面指導、模擬授業対策講座

重圧のかかる試験会場でしっかり実力を発揮するために、 個人・集団面接、場面指導、模擬授業対策講座 を学生のニーズに応じて実施しています。一人一人の学生との面談を通じて、長野大学での学修、教育実習や学校支援ボランティアなど個々の学生の学びから学生の強みを深掘りし、自信をもって試験に臨めるよう指導しています。また、卒業生にも教員採用試験対策講座の門戸を開くなど、フォロー体制も万全です。

実体験で人間性を磨く

体験型学習を重視する長野大学では、教育実習以外にも、小・中学校でさまざまな体験を積み、現場の教員から指導を受ける学校支援ボランティアや、特別支援学校の行事に参加するなどの機会を設けています。教育現場を実際に体験し、教師に必要な資質や知識を学ぶことができます。

教員採用試験対策について詳しくは教職センターのページでご案内しています。

就職・進路実績

詳しくは以下のページでご案内しています。