【2023.2.10】
「坂城町講座」は、長野大学と坂城町が共同で運営し、市民に向けて学びの機会を提供するための講座です。
本年2月1日(水)18時30分から、坂城文化センターを会場として、「りらっくすカフェ(ストレス緩和のためのトレーニングコース)」の第1回が開催されました。社会福祉学部の佐藤俊彦教授が講師を務めました。
この「りらっくすカフェ」は、日常生活の中でのストレスを緩和することを目標としており、週1回、合計4回にわたって行う授業は、ストレスに関する知識についての講義と、ストレスを緩和する技法の実習とから構成されております。
タイトルに「カフェ」とありますのは、参加者の皆さまと講師とが気楽にお話しできる雰囲気の講座にしたいという、講師の佐藤教授の考えによるものです。
第1回は、90分間の講座でしたが、講座の前半には、日常生活のストレスの刺激の問題(何がストレスの原因になっているか?)についての講義が行われ、講師である佐藤教授の説明とともに、参加者の皆さまとの間で、質疑応答や意見交換が活発に行われました。後半には、簡単な体操の実習を通じて、日常生活の中で、知らず知らずのうちに、体の筋肉が緊張してしまうことがあり、その結果として、体の可動範囲が狭くなってしまうことを、皆さまに実感していただきました。それと合わせて、腹式呼吸によるリラクセーションの技法の実習を行いました。
今後、以下の日程で講座を行います。途中参加が可能であり、参加費は無料です。聴講を希望なさる方は、長野大学 地域づくり総合センター(Tel:0268-39-0007、Email:renkei@nagano.ac.jp)までご連絡ください。
・第2回 2月8日(水)18時30分~20時00分 ストレスの反応(講義)と漸進的筋弛緩法(実習)
・第3回 2月15日(水)18時30分~20時00分 ストレスの認識(講義)と自律訓練法(実習)
・第4回 2月22日(水)18時30分~20時00分 ストレスへの対処(講義)とマインドフルネス瞑想(実習)
※開催場所は坂城町文化センターになります。
「坂城町講座」は、長野大学と坂城町が共同で運営し、市民に向けて学びの機会を提供するための講座です。
本年2月1日(水)18時30分から、坂城文化センターを会場として、「りらっくすカフェ(ストレス緩和のためのトレーニングコース)」の第1回が開催されました。社会福祉学部の佐藤俊彦教授が講師を務めました。
この「りらっくすカフェ」は、日常生活の中でのストレスを緩和することを目標としており、週1回、合計4回にわたって行う授業は、ストレスに関する知識についての講義と、ストレスを緩和する技法の実習とから構成されております。
タイトルに「カフェ」とありますのは、参加者の皆さまと講師とが気楽にお話しできる雰囲気の講座にしたいという、講師の佐藤教授の考えによるものです。
第1回は、90分間の講座でしたが、講座の前半には、日常生活のストレスの刺激の問題(何がストレスの原因になっているか?)についての講義が行われ、講師である佐藤教授の説明とともに、参加者の皆さまとの間で、質疑応答や意見交換が活発に行われました。後半には、簡単な体操の実習を通じて、日常生活の中で、知らず知らずのうちに、体の筋肉が緊張してしまうことがあり、その結果として、体の可動範囲が狭くなってしまうことを、皆さまに実感していただきました。それと合わせて、腹式呼吸によるリラクセーションの技法の実習を行いました。
今後、以下の日程で講座を行います。途中参加が可能であり、参加費は無料です。聴講を希望なさる方は、長野大学 地域づくり総合センター(Tel:0268-39-0007、Email:renkei@nagano.ac.jp)までご連絡ください。
・第2回 2月8日(水)18時30分~20時00分 ストレスの反応(講義)と漸進的筋弛緩法(実習)
・第3回 2月15日(水)18時30分~20時00分 ストレスの認識(講義)と自律訓練法(実習)
・第4回 2月22日(水)18時30分~20時00分 ストレスへの対処(講義)とマインドフルネス瞑想(実習)
※開催場所は坂城町文化センターになります。