【2023.2.8】
1月31日(火)に丸子文化会館小ホールにて「子どもの明日を考える」第一回まちづくりセミナーが開催されました。
このセミナーは上田市の住民自治組織「丸子まちづくり会議」が主催し、本学の早坂淳教授がコーディネーターを務めて企画・運営しています。第一回のセミナーには、長野大学3学部から7名の学生がファシリテーターとして参加しました。
第一部では、「対話と共感によるまちづくり ~つながることの面白さと難しさ~」と題して早坂教授から話題提供がありました。早坂教授より、科学的エビデンスを基にして、現代が「対話と共感の受難期」であることに触れ、それでも「対話と共感」を諦めないために私たちにできることは何だろうか、という問題提起がありました。
第二回以降のセミナーは2023年度に予定しています。詳細については長野大学ウェブサイトで告知いたします。
1月31日(火)に丸子文化会館小ホールにて「子どもの明日を考える」第一回まちづくりセミナーが開催されました。
このセミナーは上田市の住民自治組織「丸子まちづくり会議」が主催し、本学の早坂淳教授がコーディネーターを務めて企画・運営しています。第一回のセミナーには、長野大学3学部から7名の学生がファシリテーターとして参加しました。
第一部では、「対話と共感によるまちづくり ~つながることの面白さと難しさ~」と題して早坂教授から話題提供がありました。早坂教授より、科学的エビデンスを基にして、現代が「対話と共感の受難期」であることに触れ、それでも「対話と共感」を諦めないために私たちにできることは何だろうか、という問題提起がありました。
第二回以降のセミナーは2023年度に予定しています。詳細については長野大学ウェブサイトで告知いたします。