本文へ移動

中村ゼミの学生が社会福祉法人まるこ福祉会にて防災教室を行いました

  • 社会福祉学部

社会福祉学部中村ゼミの学生が、3月11日(火)に社会福祉法人まるこ福祉会にて『3.11東日本大震災 あれから14年 「震災の心バトンリレー」』を行いました。

中村ゼミの浅野さん(副ゼミ長)が東日本大震災の概要や普段からできる備え、 自身が被災地で見聞きしたものについて資料を作成し、 地域住民代表として北街道の自治会の方や、 上田市副市長等の来賓、社会福祉法人まるこ福祉会で運営している施設の利用者・ 職員へ向けて発表を行いました。

また、 その様子をテレビ信州や長野朝日放送のニュース番組で取り上げていただきました。

スライドを使用して参加者に発表している浅野さん

取材を受けている浅野さん

テレビ信州NEWS NNN:『東日本大震災から14年 各地で黙とう 震災の教訓を生かす集い 災害復興のために重機の操作を学ぶ講習会も』
取材日:2025年3月11日 
取材内容はこちら

中村ゼミでは、社会福祉法人まるこ福祉会と協働して子ども食堂事業を7年間継続しています。学生がその都度企画をして、 施設職員と連携を取りながら単に食事だけではなく、遊びや、 ゲーム、学びを計画して実施しております。

昨年11月には、社会福祉法人まるこ福祉会が公益財団法人博報堂教育財団より「功労賞」を受賞しました。 この賞は教育領域での表彰が多かったのですが、 福祉領域での表彰は初めてでした。その理由は、 大学生が企画や実践を実施して、 子供たちが成長することへの伴走をしてきたことがよい成果となりました。
今後とも継続して活動してまいります。

授賞式の様子

教員紹介

教授 / 研究科長

中村 英三

ナカムラ エイゾウ

所属

社会福祉学部、大学院 総合福祉学研究科

総合福祉学研究科社会福祉学専攻科前期・後期