【2022.6.16】
社会福祉学部 片岡ゼミでは,昨年度の研究成果をまとめたリーフレットを作成し,5月27日(金)中央公民館にリーフレットを置いていただけるよう訪問しました。今後は,上田市内の公民館,図書館,児童館,市役所など公共施設で市民の皆さんが手にとることができるようにしたいと考えています。
本リーフレットの作成にあたっては,小学校道徳教科書8社の全作品をゼミ生と共に読み分析するとともに,長野県・千葉県の教職員・地域関係者の方々にアンケート調査を行い,大人になって再会したい作品は何かを検討してきました。
ようやく完成したリーフレット「心が迷子になったとき,こんな物語を読んでみませんか」は,現在の小学校道徳教科書に掲載されている教材の中から “大人になってからもう一度読みたい作品”として,「お母さんのせいきゅう書」「手品師」「泣いたあかおに」の3作品を紹介しています。
でも,生きることって,小さな選択や大きな決断の連続になっていて, どうでも良さそうなことでも少し迷い, ちょっとずつ心がすり減っていってる気がします。 だから,ふと立ち止まって,大きく深呼吸して,自分の心を見つめ直したいですよね。 そういう時,ぜひ手に取っていただきお読み下さい。あなたの陽だまりとなるはずです。 ここで出会った作品は,何かをあなたに語りかけるかもしれないし, あなたがどう在るべきか, この時できる最善の選択とは?って,問いかけてくるかもしれません。 本リーフレットが,あなたの心に寄り添い,良き伴侶となれたとしたら幸いです。
社会福祉学部 片岡ゼミでは,昨年度の研究成果をまとめたリーフレットを作成し,5月27日(金)中央公民館にリーフレットを置いていただけるよう訪問しました。今後は,上田市内の公民館,図書館,児童館,市役所など公共施設で市民の皆さんが手にとることができるようにしたいと考えています。
本リーフレットの作成にあたっては,小学校道徳教科書8社の全作品をゼミ生と共に読み分析するとともに,長野県・千葉県の教職員・地域関係者の方々にアンケート調査を行い,大人になって再会したい作品は何かを検討してきました。
ようやく完成したリーフレット「心が迷子になったとき,こんな物語を読んでみませんか」は,現在の小学校道徳教科書に掲載されている教材の中から “大人になってからもう一度読みたい作品”として,「お母さんのせいきゅう書」「手品師」「泣いたあかおに」の3作品を紹介しています。
でも,生きることって,小さな選択や大きな決断の連続になっていて, どうでも良さそうなことでも少し迷い, ちょっとずつ心がすり減っていってる気がします。 だから,ふと立ち止まって,大きく深呼吸して,自分の心を見つめ直したいですよね。 そういう時,ぜひ手に取っていただきお読み下さい。あなたの陽だまりとなるはずです。 ここで出会った作品は,何かをあなたに語りかけるかもしれないし, あなたがどう在るべきか, この時できる最善の選択とは?って,問いかけてくるかもしれません。 本リーフレットが,あなたの心に寄り添い,良き伴侶となれたとしたら幸いです。