【2024.7.30】
「デザイン概論」では、前半の講義内容で学んだデザイン手法とプロセスを活用して、「長野のリンゴパッケージ」をデザインしました。
落としてもリンゴを守る役割とお客さんが手に取って買いたくなる魅力を備えたデザインが目的です。デザインコンセプト、アイデア展開は各自がアイデアをスケッチにして持ち寄り、グループで検討して想定したペルソナの購入動機とストーリーを考えつつグラフィックデザインとモデル作成を行いました。
最終プレゼンテーションでは、ユーザーへアピールするためのネーミング、キャッチコピー、ロゴタイプも含めてグループでアイデアを出し、工夫した点が発表されました。
「デザイン概論」では、前半の講義内容で学んだデザイン手法とプロセスを活用して、「長野のリンゴパッケージ」をデザインしました。
落としてもリンゴを守る役割とお客さんが手に取って買いたくなる魅力を備えたデザインが目的です。デザインコンセプト、アイデア展開は各自がアイデアをスケッチにして持ち寄り、グループで検討して想定したペルソナの購入動機とストーリーを考えつつグラフィックデザインとモデル作成を行いました。
最終プレゼンテーションでは、ユーザーへアピールするためのネーミング、キャッチコピー、ロゴタイプも含めてグループでアイデアを出し、工夫した点が発表されました。
二軸分析でパッケージの現状分析からアイデアのヒントを得る
アイデアのポイントをスケッチで説明
パッケージの落下テストをスローモーションビデオでプレゼン
教員紹介
教授
増成 和敏
マスナリ カズトシ
所属
企業情報学部