【2024.4.17】
上田城跡公園隣に本社のあるアート金属工業株式会社は、自動車用エンジンピストンの製造販売ではトップメーカーです。今年の増成ゼミは、アート金属工業が昨年から始めたコーヒー栽培と連携して①コーヒーブランド&ロゴ ②パッケージ ③キャラクター ④カフェショップ⑤カフェグッズ ⑥SNS広報 など「信州発」「長野発」「上田発」「長野大発」ならではの魅力的なデザインを提案します。
デザインジャンルに捉われることなく、自由な発想で目的と目標を達成するために、グラフィックデザイン、プロダクトデザインに留まらず、シーンとストーリーをUI・UXデザイン、サービスデザインなどの視点からも学び、制作します。
4月16日(火)初回ゼミは、アート金属工業本社を訪問し、事業環境の背景とコーヒー栽培に至る経緯について説明を受け、コーヒー栽培をしているハウスの見学をしました。
この日は初めて収穫された貴重な豆を使ったコーヒーの試飲も行われ、テレビ、新聞の取材がある中で、ゼミ生たちも試飲に参加させて頂きました。
信濃毎日新聞⇒4月17日朝刊
NBS⇒4月18日(木)PM6:09~『みんなの信州』
NHK⇒6月15日(土)PM6:05~『所さん!事件ですよ』
※予定のため、変更がある可能性もあり
上田城跡公園隣に本社のあるアート金属工業株式会社は、自動車用エンジンピストンの製造販売ではトップメーカーです。今年の増成ゼミは、アート金属工業が昨年から始めたコーヒー栽培と連携して①コーヒーブランド&ロゴ ②パッケージ ③キャラクター ④カフェショップ⑤カフェグッズ ⑥SNS広報 など「信州発」「長野発」「上田発」「長野大発」ならではの魅力的なデザインを提案します。
デザインジャンルに捉われることなく、自由な発想で目的と目標を達成するために、グラフィックデザイン、プロダクトデザインに留まらず、シーンとストーリーをUI・UXデザイン、サービスデザインなどの視点からも学び、制作します。
4月16日(火)初回ゼミは、アート金属工業本社を訪問し、事業環境の背景とコーヒー栽培に至る経緯について説明を受け、コーヒー栽培をしているハウスの見学をしました。
この日は初めて収穫された貴重な豆を使ったコーヒーの試飲も行われ、テレビ、新聞の取材がある中で、ゼミ生たちも試飲に参加させて頂きました。
事業環境とコーヒー栽培に至る経緯の説明を受ける
地下水温利用のコーヒー栽培ハウスの説明を受ける
コーヒー栽培の難しさを学ぶゼミ生たち
初めて収穫できた豆でのコーヒー試飲にメディアの取材が集まる
試飲後に三城伸五社長からお話を聞く
この日の取材の背景に学生たちも出てくる可能性があります。信濃毎日新聞⇒4月17日朝刊
NBS⇒4月18日(木)PM6:09~『みんなの信州』
NHK⇒6月15日(土)PM6:05~『所さん!事件ですよ』
※予定のため、変更がある可能性もあり
教員紹介
教授
増成 和敏
マスナリ カズトシ
所属
企業情報学部