科研費等公的研究費の適正管理について
本学では、科研費等公的研究費について「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」に基づく責任体系を「長野大学における公的研究費のの運営・管理基準」で明確にしています。
また、研究費使用にあたって、会計手続きの理解不足等から生じる研究費の不正使用を防止する観点から、本学における使用ルールをできるだけわかりやすく示したハンドブックを作成し、周知をはかっています。
利益相反マネジメントについて
研究倫理教育
本学では、「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」に基づく研究倫理教育として、日本学術振興会の研究倫理e-ラーニングコースの受講を全関係教職員に義務付けています。
在学生に対する研究倫理教育としては、オリエンテーション等で研究推進担当教員による説明および附属図書館内で研究倫理に関する企画展示を行っています。
-
オリエンテーションでの説明 -
附属図書館内での企画展示
コンプライアンス教育
誓約書の徴取について
全専任教員および研究に関わる事務を取扱う職員から徴取しています。
公的研究費の使用、
ルールに関する相談窓口
お問い合わせ窓口 | 地域づくり総合センター担当 (科研費等公的研究費の使用に関するルール及び事務処理手続き、等) |
---|---|
電話 | 0268-39-0007 |
FAX | 0268-39-0006 |
メール | renkei@nagano.ac.jp |
研究活動上の不正行為及び研究費の不正使用に関する
通報(告発)・相談窓口
お問い合わせ窓口 | 総務・人事担当 〒386-1298長野県上田市下之郷658-1 |
---|---|
電話 | 0268-39-0001 |
FAX | 0268-39-0002 |
メール | soumu@nagano.ac.jp |
通報方法 | 書面、電話、FAX、電子メール、面談(窓口直接) |
参照 | 「研究活動の不正行為に係る調査手続き等に関する要綱」 |
取引業者のみなさまへ
本学では、「長野大学における科研費等の運営・管理基準」により、不正に係る取引停止について定めています。
これにより、誓約書の提出をお願いする場合があります。
人を対象とする研究に関する倫理審査について
長野大学では、以下の倫理要綱等に基づき、人を対象とする研究に関する倫理審査を行っています。