本文へ移動

国際交流センター

本学の特色

国際交流センターは、留学生の皆さんに必要な教育、助言、情報提供を行ない、本学における国際交流の推進に寄与することを目的としています。また、日本人学生の海外留学の相談・支援も行っています。

  • 日本語、日本文化についての学習の手伝い
  • 留学生の授業に関する相談
  • 下宿、地域情報等の生活に関する相談
  • 各種交流イベントの企画など
  • 海外留学の相談・支援

海外の協定校・提携校

国際交流を推進してきた本学では、1992年に河北大学と「学術交流に関する協定書」を締結して以来、海外のいくつかの大学と連携を図って来ました。

協定では、

  1. 学生の交流
  2. 教員及び研究者の交流
  3. 学術資料・刊行物及び学術情報の交換
  4. 共同研究活動

が記入されています。

中国

  • 復旦大学日本研究センター(上海市)
  • 河北大学(河北省保定市)
  • 大連外国語大学(遼寧省大連市)
  • 北京聯合大学(北京市)
  • 五邑大学(広東省江門市)
  • 寧波大学(浙江省寧波市)
  • 黄山学院(安徽省黄山市)

韓国

  • 聖潔大学校(安養)

台湾

  • 朝陽科技大学(台中)
  • 長榮大学(台南)

フィリピン

  • ライシウム大学〈Lyceum of the Philippines University〉(マニラ)

カンボジア

  • 王立プノンペン大学〈Royal University of Phnom Penh〉(プノンペン)
  • 国立プノンペン教員養成大学〈Phnom Penh Teacher Education College〉(プノンペン)

海外留学支援ブース

海外留学支援ブースは、海外留学を希望する学生への相談、支援を行っています。
海外留学とはどのようなものか、海外留学の情報や手続き方法、英語学習についてなど、海外留学に関する相談には何でも応じています。
場所や実施の日程については次のとおりです。

実施日程
毎週火曜と水曜の2限と3限
場所
9号館(図書館棟)2階の入り口付近

海外留学に興味のある方はお気軽にお立ち寄りください。

海外留学奨励金

長野大学では長野大学後援会により支援のもと、海外に留学する学生を対象とした留学支援制度「長野大学海外留学奨励金」を運用しています。
概要は次のとおりです。

時期
毎年度の前期(予算の都合がつけば後期も)
対象
長期留学(留学期間が1セメスター以上)と短期留学(留学期間が1セメスター以下)
金額
長期留学は20万円か30万円(留学する地域による)、短期留学は5万円

採用に当たっては語学力等の基準があります。
詳しくは募集要項をご確認ください。

【後期】2024年度(令和6年度)長野大学海外留学奨励金募集のお知らせ

【申込書】長野大学海外留学奨励金