長野大学の地域科目「信州上田学A」(2021年度後期開講、1年生が受講対象、担当教員:前川道博[企業情報学部教授])では、受講学生が自ら地域探求テーマを立て、主体的に探求する地域の学び「地域キュレーション」に取り組んできました。学生の学習成果と資料は地域デジタルコモンズ「みんなでつくる信州上田デジタルマップ」の各自のマイサイトにも収録しています。当該授業の最終回となる2月2日(水)にはオンラインによる発表会を行いました。その学習成果をネット公開しました。
信州上田学A2021/学生による地域キュレーション全部①~⑱
▼学生による地域キュレーション2021:全部①~⑱にジャンプ

▼地域キュレーション発表会記録
★テーマ①「上田と観光」(発表者:り)
★テーマ②「上田市と松川村の手当・補助の比較」(発表者:飯沢)
★テーマ③「塩田平をめぐる」(発表者:オガサカ)
★テーマ④「上田の歴史にふれる」(発表者:崔)
★テーマ⑤「山道を行こう」(発表者:だいご)
★テーマ⑥「別所温泉駅から上田の現状を見る」(発表者:そーし)
★テーマ⑦「上田の魅力を探る」(発表者:烏龍茶)
★テーマ⑧「農民美術」(発表者:たかはし)
★テーマ⑨「上田の地域資源で「遊ぶ」!!!!」(発表者:長田悠馬)
★テーマ⑩「上田城の歴史」(発表者:あやか)
★テーマ⑪「紬で紡ぐ上田の魅力」(発表者:あやか)
★テーマ⑫「上田市の主な工業」(発表者:To go)
★テーマ⑬「別所温泉探検」(発表者:ma1u)
★テーマ⑭「上田市の自然環境」(発表者:てん)
★テーマ⑮「上田野鳥スポット巡り」(発表者:どーもん)
★テーマ⑯「上田で繋がりを探す!」(発表者:ヒロカワ)
★テーマ⑰「上田城と城下町の魅力」(発表者:ハヤト)
★テーマ⑱「電線の無電柱化」(発表者:なおぴー)
▼その他地域キュレーション (発表なし、該当マイテーマに直接リンク)
★テーマ⑲「別所温泉めぐり」(発表者:あゆ)
★テーマ⑳「温泉に入ろう」(発表者:あや)
★テーマ㉑「上田うまいもん巡り」(発表者:せりシュン)
★テーマ㉒「別所温泉サイクリングロード」(発表者:ゲン)
地域キュレーション学習「地域を上田に学ぶ」解説
地域デジタルコモンズメインサイト「信州上田デジタルマップ」
★みんなでつくる信州上田デジタルマップ当該サイトは、これからの大学教育において求められる知識循環型のメディア環境を実現する地域にも開かれた地域情報/地域学習サイトとして2020年5月に開設をしました。地域科目「信州上田学」を中心に、地域学習/キュレーション型学習に適応する科目、ゼミナール等に適用し運営を続けています。当該サイトには地域「上田」の歴史的背景を知る上で欠かせない地域資料『上田老舗図鑑』(滝澤主税編、2004年)をはじめ、『上田市史』(1940年)、『信濃蚕糸業史・上中下巻』(1937年)、『西塩田時報』等の希少な資料もデジタル化し公開しています。