本文へ移動

教員紹介

教授

古田 睦美

フルタ ムツミ

所属

環境ツーリズム学部

学位

修士(文学)

研究テーマ

持続可能な共生社会づくり、信州の魅力の探求と地産地消による地域活性化、里山文化の継承から未来へ向かうジェネレラティブなアグロフォレストリーで森づくり、人づくり

研究
キーワード

エコフェミニズム、サブシステンス、地産地消、共生社会

ゼミナール内容

地域資源を活用した地域活性化

グローバルな視野からローカルな文化、歴史、自然、などの地域資源を若い世代の目から見直し、とくに自然と共生する里山文化を学生の発想で発展させて持続可能な未来へつなげる

研究内容

サブシステンス社会の構築

農村、里山文化の知恵を探求し、共生、循環をキーワードにジェネラティブな社会づくりと人づくりを探求

地域協働型教育

学生の発想を活かして地域課題の解決に挑む

地域の現状や課題を知り、地域社会を担う元気な人々とふれあう中で、自分と地域社会がともに幸せになるクリエイティブな発想力を培い、課題解決に挑む

高校生へのメッセージ

学びは「自由への道」、さあ自分の手で扉を開こう

大学で主体的に学ぶと、無知や偏見の束縛の殻を破って、他の何者にもかえがたい自由な自分が顔を出してくる。社会にも人生にも実は正解はない、失敗した経験は経験値になる、恐れることは何もない、自分と社会を幸せにしながら人生を泳ぎ切る海図を手にしてほしい。