Understanding Humans and Society:Planned smartphone classes for the elderly in the Shioda area by students of the KATAYAMA class
【2024.6.28】
長野大学の人間と社会の理解(1年生科目)片山クラスの学生たちが、今年度も塩田地域包括支援センターの生活支援コーディネーターの矢嶋宏さんのご紹介をいただき、塩田地域限定ですが、スマホ教室の企画・運営・講師を行うこととなりました。
学生たちが日常的に使用しているスマホ技術ですが、地域の方々とお話をしながら楽しくスマートフォンについて共に学べられればと思っております。これを機会に、日常生活のなかにスマートフォンを取り入れてみませんか。
今年の1年生学生は、企画の段階から活動協力を希望してくれた学生が多く、下記のチラシの作成も教室の学生たちと共に話し合いながらすすめています。今年度の1年生にとっては、初めての企画・運営ですが、学生のうちから多くの経験をして、学ばせていただく機会が得られて、感謝しております。
日時・会場・受付・持ち物・対象者・申し込み・内容につきましては、下記のチラシをご参照ください。
文責:片山 優美子
【2024.6.28】
長野大学の人間と社会の理解(1年生科目)片山クラスの学生たちが、今年度も塩田地域包括支援センターの生活支援コーディネーターの矢嶋宏さんのご紹介をいただき、塩田地域限定ですが、スマホ教室の企画・運営・講師を行うこととなりました。
学生たちが日常的に使用しているスマホ技術ですが、地域の方々とお話をしながら楽しくスマートフォンについて共に学べられればと思っております。これを機会に、日常生活のなかにスマートフォンを取り入れてみませんか。
今年の1年生学生は、企画の段階から活動協力を希望してくれた学生が多く、下記のチラシの作成も教室の学生たちと共に話し合いながらすすめています。今年度の1年生にとっては、初めての企画・運営ですが、学生のうちから多くの経験をして、学ばせていただく機会が得られて、感謝しております。
日時・会場・受付・持ち物・対象者・申し込み・内容につきましては、下記のチラシをご参照ください。
文責:片山 優美子