本文へ移動

学部入試

障害のある方に対する
合理的配慮及び
通称名の使用について

合理的配慮および通称名の使用について

長野大学では、病気・負傷や障害等のある方が、受験上および修学上不利になることがないよう、合理的配慮の提供を行っています。また、通称名の使用についても要件を満たす場合は対応しています。受験上の合理的配慮および通称名の使用を希望される方は、別途申請が必要になります。受験の際に必要な合理的配慮および通称名の使用については、内容によって対応に時間を要することもありますので、出願する前のできるだけ早い時期に事前相談を申し込んでください。
また、対応の決定にあたり、志願者本人および保護者・担任教諭等に聞き取りを行うことがあります。

事前相談について

受験上の合理的配慮および通称名の使用について、出願前の相談に応じています。本ページ下部に掲載の「入試における事前相談申込書」をダウンロードして必要事項を記入し、教育グループ広報入試担当宛に郵送またはメールにて送付してください。

合理的配慮の決定について

  1. 原則として大学入学共通テストに準じた対応をとります。
  2. 実施する合理的配慮は事前の相談内容および本学が実施可能な合理的配慮の内容を検討し、決定いたします。
  3. 希望される配慮内容によっては、対応できない場合があります。
  4. 日常生活において使用している補聴器・松葉杖・車椅子等についても、試験教室の準備等の関係から受験上の合理的配慮の申請が必要となります。
  5. 試験時間の延長:必要に応じて時間延長の配慮を行います。
  6. 試験場における配慮:必要に応じて「別室受験」、「試験場内における情報保障」、「職員の加配」等を行います。
  7. 試験解答方法の変更:必要に応じて「試験回答方法」の変更を認めることがあります。
  8. 一般選抜(公立大学中期日程)の個別学力試験において、大学入学共通テストを受験する(した)者で、「受験上の配慮事項決定通知書」の送付を受けている場合、その写しを添えて申請してください。受験上の配慮を希望される方は、原則大学会場での受験となります。

申請方法

該当する配慮内容に必要な以下の書類を各入試区分の提出期日までに申請してください。本学で「受験特別対応申請書」を確認し、配慮決定通知を志願者本人にメールで回答します。

合理的配慮

  1. 受験特別対応申請書(本ページ下部より書類をダウンロードしてください)
  2. 障害者手帳の写し、もしくは医師の診断書
  3. 大学入学共通テスト「受験上の配慮事項決定通知書」の写し(一般選抜(公立大学中期日程)志願者のみ)

通称名の使用

  1. 受験特別対応申請書(本ページ下部より書類をダウンロードしてください)
  • 必要に応じて書類等の提出を求める場合があります。
  • 外国籍の場合は「住民票」に記載された通称名となります。
申請書等の提出期限詳細
試験区分 提出期日 送付先
総合型選抜 2025年8月22日(金) 〒386-1298
長野県上田市下之郷658-1
長野大学教育グループ
広報入試担当宛
E-mail:kouhou@nagano.ac.jp
学校推薦型選抜
帰国生徒入試
社会人入試
私費外国人留学生入試
編入学入試
2025年10月10日(金)
一般選抜
(公立大学中期日程)
2026年1月16日(金)

受験までのながれ

  1. 申請に必要な書類等を各入試区分の提出日までに大学へ送付
  2. 大学から配慮決定通知をメールで連絡
  3. 出願手続き
  4. 受験

本学の支援体制等についてはパンフレット「長野大学・障害学生支援制度」でご紹介しています。

申込書・申請書はこちらからダウンロードしてください