所在地 | 〒386-1298 長野県上田市下之郷(しものごう) 658-1 電話 0268-39-0001(代表) FAX 0268-39-0002 最寄駅 上田電鉄別所線「大学前」駅 |
---|---|
学長 | 中村 英三 |
教職員 | 学長1名、副学長3名、学長特別補佐1名、教授31名、准教授20名、助教3名、専任職員43名、臨時職員19名 |
在学生 | 学部生:1,457名(男:728名、女:729名) 社会福祉学部:658名 環境ツーリズム学部:399名 企業情報学部:400名 (令和元年5月1日現在) |
卒業生 | 計13,853名 平成30年度の卒業者数:334名 うち就職者数:296名、進学者数:10名 |
沿革 | 昭和41年(1966) 2月 学校法人本州大学設立 昭和41年(1966) 4月 本州大学経済学部経済学科開学 昭和49年(1974) 4月 法人名を長野学園、大学名を長野大学に改称し、産業社会学部 (産業社会学科・社会福祉学科、入学定員各50名)に改組 昭和51年(1976) 4月 入学定員を変更(産業社会学科100名・社会福祉学科100名) 昭和63年(1988) 4月 産業情報学科(入学定員100名)を開設 平成13年(2001) 4月 社会福祉学科定員増、編入学定員増 平成14年(2002) 4月 社会福祉学部社会福祉学科(入学定員200名)を開設 平成19年(2007) 4月 環境ツーリズム学部環境ツーリズム学科(入学定員120名)・企業情報学部企業情報学科(入学定員95名)を開設 平成21年(2009) 4月 社会福祉学科の入学定員を150名に、環境ツーリズム学部及び企業情報学部の入学定員を各75名に変更 平成23年(2011) 3月 産業社会学部産業社会学科、産業情報学科を廃止 平成29年(2017) 4月 公立大学法人長野大学設立 平成30年(2018) 4月 環境ツーリズム学部及び企業情報学部の入学定員を各学部95名に変更 平成31年(2019) 4月 上田市小牧に千曲川流域環境・水産研究所(仮称)開設準備室設置 |