グローバルナビゲーションへ

本文へ

バナーエリアへ

フッターへ




ニュース&トピックス

第15回 長野県 高等学校「福祉科」教員研修会 開催のご案内

【長野大学大学地域共生福祉研究所】 長野大学大学院 総合福祉学研究科 発達支援専攻コースプロジェクト(中島研究室担当)


1.開催趣旨と概要

 長野大学では、高等学校における専門教科「福祉」の創設にあたり、2000(平成12)年から開催された「現職者等対象免許取得講習会」に、文部省(当時)からの要請で講師を派遣し、微力ではありますが教科創設に尽力いたしました。また、2007(平成19)年からは、高大連携を深め、高等学校の教育現場に本学部の資源を活用していただきたく独自に本教員研修会を開催して参りました。
 2022(令和4)年度は、テーマを「観点別評価」とし、各校での実践について模擬授業を用いて報告いただくこととしました。
 コロナ禍の折ではありますが、三密を避け適切な開催環境を整え、本年度も下記のとおり教員研修会を開催いたします。内容は、授業実践報告、情報交換を考えております。
 本案内は長野県内の高等学校のみならず、近隣県の高等学校へも送付いたしております。また、福祉科教育に関係する福祉現場の皆様にもお声がけをしております。多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。
 なお、本研修会は、長野大学大学地域共生福祉研究所の事業および大学院総合福祉学研究科発達支援専攻におけるコースプロジェクトの一環として実施いたします。

2.開催日時

2023年2月18日(土)13時30分~18時

3.会場

長野大学 上田市下之郷658-1 
9号館3階会議室(9-301、302教室)

4.募集定員

20名程度(教諭・講師、常勤・非常勤、教員免許所持の有無を問いません。介護職員初任者研修などを含む介護に係る実習などを引き受けていただいている皆様)

5.タイムテーブル

13時15分 受付開始(本館玄関前)
13時30分 開会、挨拶、趣旨説明
13時45分 授業実践報告①(報告50分間、質疑30分間)
     「生活支援技術」単元 終末期の介護
      講師 長野県上田千曲高等学校 教諭 等々力 守 氏
15時25分 休憩 
15時35分 授業実践報告②(報告50分間、質疑30分間)
     「介護福祉基礎」単元 障害者の生活と支援
      テーマ「視覚障害者、聴覚・言語障害者の生活の支援について」
      授業内容  生徒が作成した視覚障がい(視野狭窄と白内障)の体験ができるゴーグルを使用し、
            視覚障がい者への支援方法について理解する。
      講師 長野県茅野高等学校 教諭 小坂 峻 氏
16時55分 休憩
17時05分 情報交換
         参加各校よりの話題提供、情報提供
17時55分 閉会の挨拶
18時   閉会
*三密を避けるため、適宜、換気を致します。
*本研修会には、本学で「福祉科」の教職課程履修している学生が参加する場合もありますのでご了解ください。

6.申込み

担当窓口 長野大学地域づくり総合センター
方法   電子メール renkei@nagano.ac.jp
締切   2023年2月11日(土)17時(定員になり次第締め切ります)
*参加費は無料です。但し、交通費は各自ご負担ください。
*申込みの際に、高校名(または所属施設名)、お名前をお知らせください。

7.備考

・駐車場は、キャンパス案内図 をご覧ください。
・当日の緊急連絡は、電話0268-39-0007(長野大学地域づくり総合センター)へお願いいたします。
・「大学前」駅から徒歩10分ほどの距離です。
・大学前駅付近はコンビニエンスストアのみで食堂等はございませんので、昼食は上田駅前などにてお済ませください。
  1. ホーム
  2.  >  ニュース&トピックス
  3.  >  第15回 長野県 高等学校「福祉科」教員研修会 開催のご案内