【2023.3.13】
3月13日(月)上田市交流文化芸術センター(サントミューゼ)において令和4年度卒業証書・学位記授与式が挙行され、334名が本学を卒業しました。さらに、令和3年4月に設置した大学院・総合福祉学研究科より初めて、3名が修士の学位を授与されました。
中村学長は告辞で、「様々な困難に直面した場合でも、誰もが役割を持ち、お互いが配慮し、存在を認め合い、そして時に支えあうことで、その人らしい生活を送るような社会としてゆくことを求めていきましょう」と卒業生にエールを送り、「卒業生全員が"幸せ"になることを願い、困難な時代に共に立ち向かいながらも将来が豊かなものになりますよう祈念しています。」と言葉を贈りました。
式典の中では、卒業生・修了生のことばとして各学部代表の3名、修了生代表1名が大学生活を振り返り、それぞれの思いやこれまで見守っていただいた保護者に感謝を述べました。また、学長賞・学長奨励賞の表彰を行い、社会貢献活動・卒業論文などさまざまな分野で活躍した学生に賞状が授与されました。
卒業生・修了生の皆様のこれからのご活躍を、教職員一同心より期待しております。
3月13日(月)上田市交流文化芸術センター(サントミューゼ)において令和4年度卒業証書・学位記授与式が挙行され、334名が本学を卒業しました。さらに、令和3年4月に設置した大学院・総合福祉学研究科より初めて、3名が修士の学位を授与されました。
中村学長は告辞で、「様々な困難に直面した場合でも、誰もが役割を持ち、お互いが配慮し、存在を認め合い、そして時に支えあうことで、その人らしい生活を送るような社会としてゆくことを求めていきましょう」と卒業生にエールを送り、「卒業生全員が"幸せ"になることを願い、困難な時代に共に立ち向かいながらも将来が豊かなものになりますよう祈念しています。」と言葉を贈りました。
式典の中では、卒業生・修了生のことばとして各学部代表の3名、修了生代表1名が大学生活を振り返り、それぞれの思いやこれまで見守っていただいた保護者に感謝を述べました。また、学長賞・学長奨励賞の表彰を行い、社会貢献活動・卒業論文などさまざまな分野で活躍した学生に賞状が授与されました。
卒業生・修了生の皆様のこれからのご活躍を、教職員一同心より期待しております。