NAGADAI
新学部設置・学部再編
地域の「知の拠点」として、⾧野大学は新しくなります。









2026年4月 新たな3学部の学びへ
2024年11月時点での構想であるため、変更となる場合があります。
新設
長野大学で理系人材を養成する
新学部が誕生
共創情報科学部(仮称)
情報科学を基盤に
人と自然が調和する
「共創社会」を創る
学びのキーワード
- AI
- データサイエンス
- プログラミング
- UI
- UX
- 情報デザイン
- プロダクトデザイン
- 生物多様性
- 環境影響評価
- 生態工学
- など

情報科学を基盤とした
3つのコースを横断的に学び、
多様な視点を育む
-
知能コース
AIを中心とするICTの
仕組みと応用方法を学ぶ -
デザインコース
人間中心発想でモノとコトを
地域と共創して提案する方法を学ぶ -
環境コース
自然環境の保全と経済成長を
情報技術により両立させる方法を学ぶ
再編
企業情報学部×環境ツーリズム学部を再編、新たな学びへ
地域経営学部(仮称)
地域や企業の課題を
イノベーションにより解決し、
持続可能な社会の実現をめざす
学びのキーワード
- 戦略経営
- 地域イノベーション
- マーケティング
- 商品開発
- 組織マネジメント
- 観光政策
- 地域社会学
- 地産地消
- 地方自治
- など

イノベーション×サステイナビリティの考えをもとにした
地域協働による価値創造の学び
-
経営イノベーションコース
サステイナブルな地域社会の実現 (地域経営)に向けて、
地域企業の技術や地域資源を生かした経営や事業、
商品のイノベーションを推進できる人を育成します。- 経営イノベーション領域
- 組織マネジメント領域
-
地域サステイナビリティ
コースサステイナブルな地域社会の実現 (地域経営)に向けて、
地域の資源や自然環境を生かした地域づくりや
観光まちづくりを推進できる人を育成します。- 環境ツーリズム領域
- 地域公共政策領域