グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > ニュース&トピックス  > 企業情報学部の学生が,塩田西小学校でデジタルアーカイブ&CG制作の出張授業を実施

企業情報学部の学生が,塩田西小学校でデジタルアーカイブ&CG制作の出張授業を実施

企業情報学部の学生が塩田西小学校の6年生を対象にデジタルアーカイブ&CG体験授業を行いました.

企業情報学部の学生4名(代表:企業情報学部3年 櫻井千寛)が,塩田西小学校で小学校6年生のクラス(24名)を対象にデジタルアーカイブとCG技術を学ぶ出張授業を行いました.

授業のテーマは「自分たちの 思い出・大切なものを デジタルアーカイブ(記録)する」です.
今回は第3回目ということで,自分たちが作成したCG物体を仮想3D空間内に配置して,それを3D眼鏡(Oculus Rift)を使ってCGの世界の中で体験するという授業です.


櫻井さん

櫻井さんが開発した3D体験システムを小学生に体験してもらっている様子(写真左:櫻井さん)

児童に説明をしている企業情報学部の学生

児童に説明をしている企業情報学部の学生(PCを使ったCG制作の体験授業)

当日の小学生の作品例

当日の児童の作品例

熱心にCGを制作する塩田西小学校児童

熱心にCGを制作する塩田西小学校児童

授業内容

2015年11月27日(金),塩田西小学校で,企業情報学部の学生4名(代表:企業情報学部 3年 櫻井千寛)が,6年生の1つのクラス24名を対象にCG技術についての出張授業を行いました.今回は第3回目の授業です.(第1回目第2回目の授業の様子)

本学の4名の学生は,企業情報学部 田中法博ゼミナール,望月宏祐ゼミナールの学生で,「次世代3DCGプロジェクト」の中で「小諸城CG復元プロジェクト」を推進しています.
本学の学生たちは普段のソフトウェア開発の学習成果をもとに小学生にCG技術の授業を行いました.

授業のテーマは「自分たちの 思い出・大切なものを デジタルアーカイブ(記録)する」というものです.

今回はPCを使ったCG制作実習と3D眼鏡(Oculus Rift)を用いたCG空間に入り込む(没入空間)3DCG体験が主となりました.
自分たちが作ったCGを3DCGの仮想空間に配置して,自分たちで3DCG空間の中から探し出すという内容です.
仮想の3次元空間内で立体物を作成するという新しい観点からのCG制作技術を学びました.
3Dヘッドマウントディスプレイを使って,そのCGの世界に自分自身が入り込んで体験できることご特徴です.

塩田西小学校の6年生の皆さんは,とても楽しそうに,そして積極的に授業を受けてくれました.

当日の授業の様子

当日の授業は,CG制作をするチームと3D空間を体験するチームに交代で分かれて実施されました.

3D眼鏡を用いた没入空間システムを体験する児童たち

企業情報学部で開発した3D眼鏡を用いた没入空間システムを体験する児童たち

CG制作体験をする児童と指導をする本学学生

CG制作体験をする児童と指導をする本学学生

CG体験授業で児童に指導をしている本学学生

CG体験授業で小学生に指導をしている本学学生

CG体験授業で小学生に指導をしている本学学生

3D眼鏡を用いた没入空間システムの操作方法を指導している本学学生

3D眼鏡を用いた没入空間システムの操作方法を指導している本学学生

3D眼鏡を用いた没入空間システムの操作方法を指導している本学学生

3D眼鏡を用いた没入空間システムの操作方法を指導している本学学生

小学生に説明をする本学学生

小学生に説明をする本学学生

当日の教室の様子(塩田西小学校)

当日の教室の様子(塩田西小学校)

授業で使った3DCG体感システム(本学学生が開発したシステム)

3Dヘッドマウントディスプレイ(3Dメガネ)を用いた没入空間体験システム

3Dヘッドマウントディスプレイ(3Dメガネ)を用いた没入空間体験システム

Oculus Rift と呼ばれる3Dメガネを用いて,CG空間に入り込んだ体験(没入空間)ができるシステムを開発しています.
現在は,小諸城を3DCGで復元して,その中を自由に見渡しながら体験できるシステムの開発を進めています.
立体視ができるので,立体感のある映像を楽しむことができます.