教授
片岡 通有
カタオカ ミチアリ
所属 |
社会福祉学部、大学院 総合福祉学研究科 総合福祉学研究科発達支援学専攻 |
---|---|
学位 |
修士(教育学) |
研究テーマ |
生涯学習社会における小学校道徳教材の「伴侶性」に関する研究、児童生徒の逞しく社会を生き抜く力を育むカリキュラム・マネジメントの在り方、社会的包摂を実現する生涯学習の在り方~社会的困難の中でWell-beingを育む学びとは |
研究 |
教育課程、カリキュラム・マネジメント、総合的な学習の時間、生涯学習社会と道徳教育、学校教育臨床、生徒指導、教師教育 |
研究詳細 |
ゼミナール内容
子供たちの未来を拓く学校教育の在り方とは
文献講読、教育時事問題の検討、フィールドワーク、卒論・ゼミ論の制作、上田市道徳研究会との合同研究、他大学(敬愛大学など)との交流活動、課外行事など。
研究内容
教育の課題と近未来~ゼミ生の課題意識に基づく探究
課題意識の焦点化、研究動機の具体化と研究計画の立案、調査結果の分析と考察など1年を通して探究します。
小中学校及び公民館等における地域協働活動
実際に地域での協働活動に参加し、“為すことによって学ぶ”こと,この体験から見えてきた課題と成果を議論します
地域協働型教育
生涯学習社会と社会的包摂
生涯学習社会であるが,障害を持つ人,孤立,引きこもりの人などすべての人を包摂する学びを保障しているかを追究します
高校生へのメッセージ
なぜ学ぶのか
学ぶことはあなたの自己実現に近づく一歩であり、長いように見えて最短ルートかもしれません。学びの楽しさを一緒に追究しましょう
総合福祉学研究科について
研究受入れ可能内容
学校教育臨床~生徒指導上の課題
教育課程とカリキュラム・マネジメント
現代学校で起こっていることを学校,教師,子供,家庭,地域社会を視点として検証する