企業情報学部松永准教授が世話人の一人を務める研究会「アニメーションに関する学術研究の会」では、アニメーションを研究対象とする研究者が集い、2015年から継続的に研究会における議論を積み重ね、このたび第100回を迎えることになりました。つきましては、第100回記念のシンポジウムを公開で実施することになりましたので、お知らせいたします。
【登壇者】吉田寛(東京大学)・岡本健(近畿大学)・永田大輔(明星大学)・杉山怜美(慶應義塾大学大学院)・松永伸太朗(長野大学)
『アニメ文化研究のこれまでとこれから』(アニメーションに関する学術研究の会・第100回記念シンポジウム)
当日のプログラム(報告者・報告順等は変更になる可能性があります)
13:30-13:35 開会挨拶
○第一部「『アニメの社会学』から考えるアニメ研究の学知」
13:35-14:00 「なぜ労働研究者がアニメ研究をしているのか」(松永)
14:00-14:25 松永報告へのコメント(吉田)
14:25-15:05 ディスカッション
15:05-15:25 休憩
○第二部「『アニメと場所の社会学』から考える場所性の現在」
15:25-15:50 「アニメを/がつくる場所の現在地を考える」(杉山)
15:50-16:15 杉山報告へのコメント(岡本)
16:15-16:55 ディスカッション
16:55-17:10 休憩
○ 第三部「アニメーション研究のこれから:第200回に向けて」
17:10-17:40 「100回までの歩みとこれから」(永田)
17:40-17:55 ディスカッション
17:55-18:00 クロージング
書籍の情報はこちら
・『アニメの社会学』https://www.nakanishiya.co.jp/book/b535911.html
・『アニメと場所の社会学』https://www.nakanishiya.co.jp/book/b10086501.html
主催
アニメーションに関する学術研究の会
開催日時 | 2025年2月2日(日)13:30~18:00(予定) |
---|---|
会場 | 東京大学本郷キャンパス国際学術総合・文学部三番大教室研究棟(対面開催のみ) |
参加費 | 無料 |
参加申込 |
このイベントに関するお問い合わせ
世話人(永田大輔・松永伸太朗・杉山怜美)の3名にご連絡ください。
永田:dn.networks410@gmail.com
松永:shintaro-matsunaga@nagano.ac.jp
杉山:satomi.sugiyama.s@gmail.com